らしく

趣味 情報収集・空間の最適化。「自分らしく」いられる「おうち」作りに奮闘中。男児子育て…

らしく

趣味 情報収集・空間の最適化。「自分らしく」いられる「おうち」作りに奮闘中。男児子育て中&第2子妊娠中。医療系ワーママが日々の暮らしや子育て、仕事で感じることを発信しています。

最近の記事

  • 固定された記事

【ライフデザイン】自分らしく生き続けるためのACPの考え方とセカンドライフプランの作り方

今日は、「自分らしく生きる」ことについて書いていきます。 以前、自己紹介の記事で下記のように書きました。 (下記、少し人生の終わりを意識する文章が含まれます。 前向きな内容のつもりですが、お辛く感じる方がいらっしゃったら申し訳ありません) ⚫️「自分らしくいられる」ことへの想い この想いは昔から自分の中にありました。昔から、自分にとって心地いい空間が好きで、そこにいると自分らしくいられる気がしました。明確に「自分らしくいる・生きる」ことについて考えることになったきっかけ

    • 妊娠中の「お腹の張り」は「岩」に例えると夫に伝わりやすいらしい。妊娠中トラブルランキング【子育て】

      現在2人目の妊娠中であり、備忘録的な記事になります。 先日、産前最後の美容室に行った時に美容師さんから という会話があり、改めて、「痛みや辛さを忘れる動物の本能はすごい」と思いました。 というのも、忘れなかったら、2人目、3人目と妊娠・出産をもう一度やろうと思わないです。それくらい妊娠生活は「つらい…出産怖い」という気持ちがあります。おそらく出産してしまうと忘れてしまうので、自分の心の変化を感じるためにも残してみます。 その中で、夫がしてくれたサポートの振り返りと感謝

      • 医療系ワーママがおすすめする家電①ポップインアラジン省スペースだけではない魅力【最適化】

        共働き子育て世代におすすめの家電として、ポップインアラジン(popIn Aladdin)を紹介していきます。「使用歴5年+無課金(Amazon Primeのみ)」で感じたメリットとデメリット(改善希望点)を書いていきます。 この記事は「子育て世代におすすめ家電を知りたい」「プロジェクターやポップインアラジンに興味があり迷っている」「テレビの買い替えを考えている」の人向けです。 あくまで主観ですが、参考になれば嬉しいです。 ⚫︎有名なおすすめ家電→ドラム式洗濯機 まず、有

        • 【最適化】ワーママ的「名もなき家事」を減らす工夫。モヤモヤする前に「頻度・工程・突発」を減らそう

          ふと、トイレットペーパーを替えながら「ウチは『名もなき家事』が少ないなぁ」と思ったので書いてみます。 この記事は「家事育児仕事に追われて余裕がない!でも作りたい」「自分ばかり細かい家事をやっていてイヤ」「効率よく家事をやる方法を探している」人向けです。 読んで少しでも負担が減り、自分のために時間や気持ちを使えるようになっていただければ嬉しいです。 ●「名もなき家事」とは 「名もなき家事」って聞いたことはありますか? 具体的には、 などです。 ⚫︎「名もなき家事」

        • 固定された記事

        【ライフデザイン】自分らしく生き続けるためのACPの考え方とセカンドライフプランの作り方

        • 妊娠中の「お腹の張り」は「岩」に例えると夫に伝わりやすいらしい。妊娠中トラブルランキング【子育て】

        • 医療系ワーママがおすすめする家電①ポップインアラジン省スペースだけではない魅力【最適化】

        • 【最適化】ワーママ的「名もなき家事」を減らす工夫。モヤモヤする前に「頻度・工程・突発」を減らそう

        マガジン

        • 最適化
          14本
        • 子育て
          17本
        • 終活・価値観の棚卸し・人生観
          6本
        • 読書
          7本
        • 移住
          6本

        記事

          【人生観】ハレとケ。入院と社会的孤独感。医療系ワーママが入院して感じたこと③

          医療系ワーママが、自分が入院して感じたことを書く第3弾です。 今回は、入院生活による、社会や家族からの疎外感と、「病院でもハレとケがあるといいなぁ」と思ったお話です。 自分の場合、切迫早産での入院でしたが、他の疾患でも共通している部分あると思います。 ●入院の害 まず、日本の医療の前提として、とにかく入院費が安いです。国民皆保険に加え、高額療養費制度というセーフティネットもあります。日本医師会の資料で、例えば虫垂炎で入院した場合、 とのことです。金銭的なことに加え、「

          【人生観】ハレとケ。入院と社会的孤独感。医療系ワーママが入院して感じたこと③

          【最適化】ここが不思議だよ、日本の医療。医療系ワーママが入院して感じたこと②

          自分は医療者ですが、第一子の時に正常分娩(自費)で入院した以外は入院経験がなく、今回の切迫早産で初めて医療保険で入院しました。 退院時に、医療費の領収書・明細書を見て気づいた発見と不思議に感じたことをお伝えしたいと思います。 ●健康保険と「保険適応外」 まず、日本は「国民皆保険制度」により、公的保険に加入することが必須です。 逆に、健康保険に加入していることで、ほとんどの医療を3割負担以下で受けることができます。 では、「保険適応外」とは何でしょうか? 「保険適応外」

          【最適化】ここが不思議だよ、日本の医療。医療系ワーママが入院して感じたこと②

          【最適化】オススメ入院グッズ。医療系ワーママが入院して感じたこと①

          切迫早産で、緊急の入院になりまして、入院バックに入れておいてよかったな、と思うものを書きたいと思います。 陣痛バック・お産バックについては、まとめてらっしゃる方も多いので、今回は色んな入院で使えるグッズに絞ってみました。また、病院に確認するといいことについても書いています。 ●用意するよう説明がなくても持っていくといいもの 入院となると「これを持ってきてください」とリストを渡されます。洗面用具や食器、タオル、スリッパなどです。予定入院の場合はご自身で準備したり、緊急入院の

          【最適化】オススメ入院グッズ。医療系ワーママが入院して感じたこと①

          【最適化】ワーママとGoogle keepのススメ②夫婦のタスク共有と家族会議への応用

          先日の記事でメモをするメリットやGoogle keepを活用したメモについてご紹介しました。 今回は、Google keepにメモしたことをどう、家族で共有、家族会議に使っているかをご紹介します。 この記事は「夫婦でタスクを共有したい。いい方法が知りたい」「夫婦でしっかり話し合いたいけど機会の作り方が分からない」「家族で感情をぶつけ合ってしまう」の人向けに、システムですれ違いが起こりにくくなれば、嬉しいです。 ●Google keepの項目 我が家では、下記のようにB

          【最適化】ワーママとGoogle keepのススメ②夫婦のタスク共有と家族会議への応用

          【最適化】ワーママとGoogle keepのススメ①メモをすることで脳のリソースを別のことに活かす

          仕事と子育て、家事、そして「自分がやりたいこと」があると、無限にTo Doリストや考えたいことリストが発生しますよね。 ここでは、日々やりたいことや、やらなきゃいけないことが溢れる、ワーママのメモの整理の方法についてお伝えしようと思います。 この記事は「To Doリストを整理したいけどできない」「夫婦でタスクを共有するいい方法が知りたい」「Google keepを使ってみたい」の人向けです。 読んで、まずは「使ってみよう」となっていただければ嬉しいです。 ●そもそもメモを

          【最適化】ワーママとGoogle keepのススメ①メモをすることで脳のリソースを別のことに活かす

          【人生観】入院生活とジョブクラフティング

          今日は、入院中(切迫早産)に「捉え方次第で世界は変わる」と思った出来事がありましたので共有します。 この記事が、「日々が楽しくない、どうしたら楽しめるだろう」と感じている方、「仕事でモチベーションを高めるにはどうしたらいいんだろう?」と悩んでいる方、私と同じく「入院しんどい」と思われている方に、少しでもヒントになれば嬉しいです。 ●入院生活を楽しめるか? 入院された方は分かるかもしれませんが、入院中の楽しみは3度の食事と、たまに入れるシャワーくらいです。特にベッド上安静

          【人生観】入院生活とジョブクラフティング

          【人生観】「自分のミッションステートメント」を決めてみたら、軸が定まり迷いがなくなった

          皆さんは「ミッション・ビジョン・バリュー」「ミッションステートメント」という言葉をご存知でしょうか? 企業の理念や哲学を表現する方法なのですが、今回は自分自身のものとして作ってみました。 切迫早産で入院中にも、「あぁ、これが自分の軸なのかな。人生の最後にもブレないかもしれない」と思ったので、感想を共有したいと思います。 この記事は、「自分の軸を作りたい!」「MVVって聞いたことはあるけど、結局なんなの?」「『7つの習慣』で終わりを描いて、ミッションステートメントを書きなさ

          【人生観】「自分のミッションステートメント」を決めてみたら、軸が定まり迷いがなくなった

          【最適化】時短のコツは予め「やらないこと」を決めておく「やらない認定」

          第2子にして切迫早産のため、自宅安静→入院中です。今回はこういった不測の事態のためにも、日頃からやっておいてよかったなぁと思った時短のコツを紹介します。 この記事は「家事の時短をやってみたいけど、何から手をつけていいかわからない」「手を抜くってどうすればいいの?」という方向けです。読んで、「これならやってみようかな」と思っていただければ嬉しいです。 うちの家事の原則は、「家事をどちらがやるか、揉めるくらいなら、親が2人ともやりたくない家事は徹底的に省く」です。 これをモ

          【最適化】時短のコツは予め「やらないこと」を決めておく「やらない認定」

          【読書 x 人生観】『認知症世界の歩き方』を読んで(1/4 記憶のトラブル)

          以前にも認知症について医師、研究者、当事者の視点で分かりやすく書かれた『ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言』についてnoteで記事を書きました。 今回も同じ方が紹介してくださった、認知症についての本の感想を書いていきます。認知機能が低下した方にとっての世界の見え方を、様々な国を旅する旅人の旅行記のように紹介していました。 必ず、何らかなの形で心身ともに変化していくなかで、どう人生を歩むことができるのか、そのヒントになれば

          【読書 x 人生観】『認知症世界の歩き方』を読んで(1/4 記憶のトラブル)

          【Chat GPTとやってみた】日々の感謝から自己肯定感を育てる方法

          落ち込むと自分のイヤなところ、ダメなところにばかり目がいってしまい、負のスパイラルになります。 本で読んだ、 というのを実践してみると 「こんなにありがとう、と言ってもらっていたんだ」 「こういう状況で感謝されるのが、自分にとっては一番嬉しい」 と発見があり、自己肯定感、という意味でも高まるなと感じました。 このことについてChat GPTにも分析してもらいました。 ●他人からの感謝を実感することの利点 自己評価の向上: 「ありがとう」と言われることは、あなたが他人に

          【Chat GPTとやってみた】日々の感謝から自己肯定感を育てる方法

          【子育て】夫婦で子育て 食事と発見

          子どもの感覚を広げる食へのアプローチ:夫の工夫でゼリーが新たな味へ変わる 私たちの子育てスタイルには、夫の素晴らしい考え方が取り入れられており、夫婦で作る子育てのあたらしい形を作っていると思います。 今回は、夫の工夫で、食事が大発見になったエピソードです。 食事は重要なテーマの一つです。特に息子はゼリーが大好きで、デザートとして楽しみにしていますが、ある時、グレープフルーツのゼリーが少し苦くて食べられませんでした。私は他のものを用意しようと思ったのですが、夫は別のアプロ

          【子育て】夫婦で子育て 食事と発見

          【子育て】夫婦で子育て 我が家の寝かしつけ

          子どもの自立と安眠を促す「禁欲的な寝室」の秘訣 私たちの子育てスタイルには、夫の素晴らしい考え方が取り入れられており、夫婦で作る子育てのあたらしい形を作っていると思います。 今日は、寝かしつけに関するアプローチです。我が家では、いわゆる「ネントレ=ねんねトレーニング」はやっていないかもしれません。 夫は、「子どもは自分で寝ることができると信じる」「眠くなれば寝る」という考え方に基づき、私たちの寝室を「禁欲的な寝室」として活用しています。 夜になると、親は子どもと一緒に

          【子育て】夫婦で子育て 我が家の寝かしつけ