見出し画像

『寿徳庵の手打ち蕎麦と映画・怪物』

   久しぶりに寿徳庵へ行ってきた。
手打ち蕎麦の寿徳庵は横浜・金沢文庫にある。

上大岡駅で京急線に乗り換える。
急行に乗れば次の停車駅だ。
京急は快特とか特急だとか
やたら早そうな名前が多い。

そして、実際に速い。
100km以上のスピードで
ビュンビュンと走り抜けて行くのだ。
上大岡から金沢文庫まで5駅あるのだが
ビュンビュンの特急だとほんの7分で着いてしまう。

いつも思う。
速くてもこれといって文句はないのだが
もっと普通でもいいんじゃないか、と。

寿徳庵へは文庫の駅から徒歩10分足らずだ。
今日は梅雨時らしく霧雨のような雨が舞っている。
こんな天気なので店も空(su)いてるだろうと思ったが、
いやいや、店内はほぼ満席であった。

こんな梅雨時の雨天でも人気の店だ。

店に入ると
ちょうどタイミングよくテーブル席が空いたので
僕らはそこへ陣取った。

さあて、正月以来の寿徳庵だ。
あの時は店でYukiさん達と遭遇して驚いたんだっけな。
今や我が家では正月の楽しい思い出話しの
ひとつとなっている。

注文は大体決まっているのだが
十割蕎麦か香り蕎麦かダッタン蕎麦か。
それが問題だ。

今日は二人だから3種類は食えない。
とにかく蕎麦以外にもビールと
そばがきと天ぷらを頼むんだからな。
それに「そばがゆ」はもれなく付いてくるしな。

で、
今回は芥子(keshi)の香り蕎麦を諦めた。
注文したのは
ルービー、そばがき、十割の天セイロ、
そして、ダッタン蕎麦だ。

サクッと揚がった天ぷら。そば名人は天ぷら名人でもあるのだ。


そばがき。

今日のそばがきも美味い。
ふんわりとした優しい舌触りが何ともはやなのだ。

そばがきは当然10割り蕎麦粉なので
蕎麦は10割りでなく二八でも良いのだが
よしえさんは10割りを頼みたくなるようだ。
やはり、
美味いのだが。

ダッタンは『ダッタン人の踊り』という
ボロディンの名曲でも有名だが
https://www.youtube.com/watch?v=Uq984sKqokI
「韃靼人」と書く。
ま、モンゴル人のことだな。

そのダッタン蕎麦がここ寿徳庵で食える。
時々、食える店に遭遇すると注文するのだが
ここ寿徳庵のダッタンは抜きん出て美味い。

だから注文からダッタンは外せない。
ドイツなどでは二人で3種類を注文して
シェアして食べるのはタブーだが
日本では大丈夫だ。

とはいえ3種類の蕎麦と蕎麦がきは
とても食えそうもないので
十割蕎麦とダッタン蕎麦になった。

写真向こうがダッタン蕎麦だ。ルチンが多くて美味いぞ。

このところ、
銀座の歌舞伎蕎麦を
Ozawaさんに差し入れて貰っていたので
深夜蕎麦などと言ってよく食っていたのだが
歌舞伎蕎麦店が閉まってしまったので
差し入れも遂に終わってしまった。

そうなると
やたらに蕎麦が食いたくなるもんだ。

寿徳庵はわざわざ行くだけの価値はある。
今日も満足の味と量だった。
いや、少々食い過ぎたかも知れない。

そばがゆ。これは絶品です。

大満足のランチを終えて、
今日は
カンヌで坂本裕二さんが脚本賞を取り
ちょいと話題になっている映画『怪物』を観てきた。

なんとも言えない見事な映画だった。
カンヌで賞なのだから
ゴタゴタした映画だろうと
腹をくくって観に行ったのだが
案の定だった。

まあ、人は皆
見せない部分、見えない部分を
持ちながら生きているのだからな。

何かを気づかせてくれる映画には違いない。
評価などは人に任せるとして
もう一度観たいと思う半面
いや、もういいかな。
そんなちょっと迷う自分が
今、家で酒を飲んでいる。

ともかく
蕎麦に映画に乾杯だな。

さ、明日もエアジンは休みだ。
今日は美味い蕎麦も食えたし
明日はどうしようかな。

 うめ。2023.6.13


お土産に頂いたトマトが美味いのなんのって。
トマトにはうるさい俺たちが言うのですからホントに美味いトマトです。
ごちそうさま。

横浜エアジンYouTube
https://www.youtube.com/user/MrAiregin/videos

横浜エアジン公式HP
https://www.airegin.yokohama










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?