見出し画像

『横浜・寿徳庵2022夏』

 今年も夏の甲子園大会が終わった。
横浜高校はまた中途半端な試合運びが祟り
2回戦で消えた。
今回もチャンスに弱い横浜が出たようだ。
残念だのう。

優勝旗は白河の関を超えて仙台の地へ行った。
東北へ行くのは初めてのことだという。
仙台育英がその栄誉を勝ち取った。
 おめでとう!!!
下関国際は残念だったが、
点差とは違い熱くいい試合だった。
おつかれ!!!


さて、熱闘甲子園も閉幕し、
ちょっと寂しくなったが
まだまだエアジンの夏休みは続く。

今日は久しぶりに寿徳庵へ行ってきた。
横浜の金沢文庫にある手打ち蕎麦の名店だ。


FBに「行きま〜す」とか書き込んで
電車に乗り込んだ。

この店は十割蕎麦、二八蕎麦、韃靼(ダッタン)蕎麦、
そして、季節折々に変わる二十四節気の「香り蕎麦」などが食える。
9月6日までの「香り蕎麦」は『唐辛子切り』だ。
蕎麦に唐辛子が練り込んである。
この暑い夏には美味そうなので行くことにした。

案の定だが、
食っているとピリリとして来て美味い。

何年か前の夏にNoriさん達と
白州(長野)の蕎麦屋に行ったことがある。

その時、近くのテーブルで
「七味をくださ〜い」
と店の者に頼んでる人がいた。

「え?七味をつけて蕎麦を食うのか?」
と、驚いたことあがあった。

「すみません、七味は置いてありません」
店の者はすまなそうに頭を下げていた。

だよね。
かけ蕎麦じゃないんだからな。
七味はないよな。

今日、
寿徳庵の『唐辛子切り』を食いながら
そんなことを思い出した。
蕎麦に唐辛子は合う。


同行のよしえさんはこの店で初めて汁物を注文した。
『冷やしすだち蕎麦』だ。

ここは鴨南蛮やカレー南蛮も有名なのだが
いつも
蕎麦がき、十割、ダッタン蕎麦、香り蕎麦、
そして、天ぷらを注文していた。

今日は初めて
すだち蕎麦を注文した。


あははは、
案の定だ。美味い。
蕎麦の美味さプラスすだちのさっぱり感だ。
おお、ニッポンの夏。
そんな味と香りが口いっぱいに広がる。

おお、やっぱり大正解だな。

蕎麦がきも天ぷらもお新香も
みな美味い。
ここは蕎麦を食うためだけに
電車を乗り継いで来る甲斐があるのだ。

いつも言っているが
蕎麦は美味いね。
ただ、欠点は腹持ちが悪いことだ。
満腹にしても、長くて3時間だろうか。
ま、だから体に良いとも言える。

今、帰宅してシャワーを浴びて、
冷えた田酒をちびりとやっている。

夏の夕暮れ。
なんとも贅沢な時間が流れている。

さあて、
あとで散歩にでも出てみるかな。

  うめ。
  2022.8.23

横浜エアジンの8月ライブ
『水晶の歌』 坂田明(as)栗田妙子(p)水谷浩章(wb)
2022.8.25(木)19:00
・・・・・
噂のトリオがいよいよ横浜にやってきます。 お待たせしました〜〜〜!! 真夏の横浜で熱いライブで大汗かきましょう!!
・・・・・・
ジスモンチまくり 北沢直子(fl)尾花毅(g)石川智(per)
2022.8.26(金)19:00
・・・・・・
ブラジルの大音楽家エグベルト・ジスモンチの作品を演奏しまくる夜。
暑い夏にはタリピツのライブ!!です。 お見逃し、お聴き逃しなく!!
・・・・・
店内席予約(¥3000/1D.charge/配信込み)はこちらから https://www.airegin.yokohama/contact.html




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?