見出し画像

第322回TOEIC公開テストを受験しました

1問目の写真が女性二人が書類を見ている
フォームでした。
以下、所感です。

Part1 : やや易

「自転車にカゴがついている」が
正解の問題で、選択肢Dが聞き取りづらかった
以外は特に難しいことはなかったです。
正解ではない選択肢にあった
「congested(混雑した)」
は重要単語です。

Part2 : 普通

最初の方は簡単だな、
と感じていましたが、
20番前後あたりの
変化球の問題で状況が分かりづらいものが
2,3問ありました。
相変わらず簡単なものと難しいものの
差が大きいですが、
全体的には普通とさせていただきました。

やはり放送されている会話が
短いので、一瞬油断すると
「あれ?」となってしまいます。
特に根拠が薄い問題はこうなると
辛いですね。

Part3 : 普通

後半の方にある、
「なぜ彼らはお祝いをしているのか」
という問題の根拠を聞きそびれてしまいました。

基本的に選択肢の先読みをして解いていますが、
リズムを崩してしまうと、放送の最初のほうが
始まっても読むことに集中していまい、
こういうことが起こります。

難易度自体は普通です。
比較的状況が分かりやすいものが
多かったと思います。

Part4 : やや易

1問、地図がついている問題で、
話している人が所有している物件がどこか、
あまり自信を持って答えを選べませんでした。

それ以外は状況が分かりづらい
問題も少なく、いつもより簡単でした。

Part5 : やや難

映画会社が新しいスタジオを
手に入れる問題、
「merge(合併する)」か「acquire(得る)」、
意味的にはどちらもよさそうですが、
「merge」だと「with」が必要なため
「acquire」が正解です。

「flavored coffee」は日本語の
フレーバー・コーヒーという
言い回しに引っ張られると間違えます。

これ以外にも名詞+名詞の
「access code」など、
形容詞や名詞の知識を問う問題が難しかったです。

Part6 : 普通

あまり変わった問題はなく、
正直印象に残っていません。

Part7 : やや難

「難」でもいいくらい難しかったです。

特にトリプルパッセージにあった、
複合施設のリニューアルオープンに合わせて
面接を行う問題で、
記事の目的は「特別なイベントを広告している」か
「面接の日時を伝えている」か、
どちらも正解だと言えなくもないと思うのですが、
もりてつ先生の反省会で質問したところ
「日時までは言っていないので、前者が正解」
とのことでした。

同じように、銀行融資を受けた人は
「L.A. に住んでいる」か
「新しくビジネスを始めた」のか尋ねる問題は、
照らし合わせで後者が正解だと分かりますが、
迷いやすい問題だと思います。

また、「新しく導入されたサービスは何?」
という問題で、
選択肢から「renovated(改修)」されたと
本文に書いてあるものを外して選ぶという
情報処理能力が必要な問題が印象に残っています。

他にも、推測可能ではありますが、
「diluite (希釈する)」など語彙が
難しいものもありました。
「janitor(管理人)」も、普段TOEICを
受けない人には難しい単語だと思います。

英字新聞のすすめ

リーディングのスピードを上げるために、
前回から英字新聞を読む習慣を身につけました。
それでもまだ解き終わるのは2,3分前です。
なんとか10分くらい時間を余らせられるように
なりたいところです。

よほど英語が好きでない限り、
高校生は英字新聞を読む必要はありませんが、
TOEIC800点以上の方は
是非日々のルーティンに加えてみてください。

また、こんな文法は勉強する必要がないと
言われることがある、
仮定法の倒置や分詞構文が
リアルな英語で使われているのを
目の当たりにすることができます。
大学入試の長文問題にも英字新聞は
よく出題されるため、
指導者にとっては必須の習慣です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?