ロストアーク、やはり続かない

このゲーム、ふと思い出した時にたまに遊ぶのだが、やはり続かない。
とにかくやることが多いのに、一つ一つに時間がかかる上成果を得られるのが遅い。
毎日最低限の日課をこなすだけで時間も体力も使うのに、そこからようやく他のコンテンツに手が出せる。
しかもこれを複数キャラこなさなければならない。
ライトに遊ぶなら無理に複数キャラプレイしなくてもいいし、休息ボーナスもあるので強制、という程でもないが、それでも気が重い。

もうひとつはコンテンツ難易度の高さ。
過疎の影響もあってアビス以降のコンテンツに参加したことは無いが、ガーディアンレイドの時点で普通に難しく、ソロで攻略するのはまあまあしんどい。
5段階目で無ければ頑張ればクリア出来るが、アイテム消費は多いしこんなの2回もやれん。しんどい。
コンテンツ毎に文句と愚痴を綴ってみる。

1. 日課

1.1. カオスダンジョン

まあこれはすぐ終わるし無双ゲーだし別にいいかな。
一応設定すれば自動分解でインベントリは空くし、毎日アクセガチャしている感覚。
気がついたらトライポッドが装備から新たなアミュレットに変更されており、しかも装備にではなくキャラクター自身に付与していく変更が行われていた。
これはわかりやすいし実質永続的にトライポッドを得られる?と思うので良い変更だと思う。
前の装備にランダム付与だった仕様、当時から見にくいし面倒くさすぎて疑問視してたけど解決したね。

1.2. ガーディアンレイド

うんち
ボスのHP、無力化ゲージが見えない → これいる?
ボスを探す必要がある → これいる?
ボスが逃げる → これいる?

とにかくストレスがすごい。面倒くさいを凝縮している。
こういうところで信号弾等のバトルアイテムを使うので、これらを確保するために素材集めやゴールドが必要になる。そこでもまた時間がかかる。
基本的に敵の攻撃に当ってはいけないゲームだが、当たり判定が未だによくわからない。
なんでそれ当たる??ってのが結構ある。余裕を持てと言われたら「はい」しか言えないが。
とにかくストレスが溜まる。探すのめんどう、普通に難しい、痛い、ウザい。
最近は重甲のナクラセナに死ぬほどイライラしてました。え?下手くそ?そっか。

1.3. エポナ依頼

  • 大陸移動めんどい

    • シリング払って飛べ?お高いんですが・・・

    • ビフレスト?まずそこまで行くのがめんどいんですが・・・

  • クエスト内容はいいとしても報告遠い

  • でもやらないと評価報酬もらえない

疲れるというより虚無時間が多い。船は自動操縦があるにしてもこれだけのために往来するのはさすがに面倒くさい。
エポナ依頼即時終了チケット、3枚100円くらいで売ったら売れるんじゃないですかね。

1.4. その他時限イベント

上述の日課でお腹いっぱいなのにFBだの航海共同なんちゃらだの人生の時間を必要以上に消耗してくる。
一時期、航海を頑張っていたけど今はもう無理かも。ていうか人集まる程人いるのかな。

2. 週課

最初にも少し書いたけど、アビスダンジョンやアビスレイド等は行ったことがない。
予習必須ゲーなのに情報が少ないし、PTは消化しかないから入れないし、かと言って募集しようにも要領がわからない。
行ってはみたいけど一度行くと今後は週課も増えるのか~~と思うとやはり疲れるほうが勝手しまう。

3. とにかく

ゲーム自体はすごく面白いと思う。戦闘自体は微妙な当たり判定を除けば操作していて本当に楽しいとは感じる。
ただそれ以上にハードルの高さというか、カオスダンジョン以降いきなりゲーム難易度が上がりすぎだと思う。
ガーディアンレイドは日課であるならばもう少しサクッとクリア出来てもいい。
ボスの行動自体が少々強すぎると思うが、そこを維持するとしても攻撃力とHPはもうちょっと下げたほうがいい。それ以前に(要約すると)モンハン要素が非常にだるいのでそこが一番問題だと思うけど。
アビスダンジョンも週課の入口的な立ち位置だけど、攻略を見てみてると結構即死のオンパレードでびっくりしてしまった。あまり気軽さは感じれない。

ロストアークはすべてのコンテンツに於いて、最終的に軍団長レイドをクリアするところが目標ではあるけど、そこに至るまでのコンテンツも難しすぎる。
ただでさえ重たい日課をこなし、時限イベントにも参加して装備を強化しなければならないのに、その時点ですでにボスはそこそこ強いのにまだエンドコンテンツは始まったばかり、みたいな位置に立たされる。

4. 日本人には合わない

  • とにかく時間が必要

  • 複数キャラ前提(日本でのこの仕様は基本的に疎まれる)

  • エンドコンテンツがのっけから難しい

かなり簡単に書くと、ここらへんが過疎化の要因な気もする。
素材はとてもいいが、調理に失敗したみたいな。
ただ海外では人気を取り戻したところを見ると、本当に日本の好みに合わないだけなんだろうなとも思う。
日本では運営をしているだけで開発は本国になるので好き勝手いじれないが、この路線が続くなら寿命も短いか。
採集素材の簡略化やトライポッドの変更など、いろいろ利便性向上のアップデートもされているものの、根幹部分はほとんど変わっていないのでこれからどうなるか。
ほんとにたまに遊ぶ分にはとても面白いんだけどね・・・たまになら・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?