見出し画像

幸せ感度の高い人

「幸せ」という言葉、これを聞いて連想することは人それぞれだろう。

お金があれば幸せと思う人。
健康であれば幸せと思う人。
人間関係が良ければ幸せと思う人。
これらの全部があって初めて幸せと思う人。

主観の世界だから、一概に何が幸せだと、例えることが出来ない。

だから、すごくちょっとしたことでも「幸せ」と言う人もあれば、どれだけ揃っていても、「全然幸せとは思えない」という人もいる。

ただ、これまでいろいろな人を観てきて思ったことがある。
ほんのちょっとのことでも、「幸せだなぁ」と言える人は、よくよく聞いてみると、情緒も安定しており、力みもなく、そのちょっとした幸せに感謝をしている。

そしてここが、ポイント。
幸せ感度の高い人は、さらに幸せを引き寄せているということ。

人間関係や仕事関係が良好だったり、お金もいわゆるお金持ちまではいかなくても困るということもなく、いわゆるうまく人生が回っているのだ。

当然嫌なことに出会うこともあるはずなのだが、とにかく幸せの閾値が低い、つまり感受性が高いためか、嫌なこともいつの間にか良い方に転換してしまっている速さがある。
それも「無理やりに思い込んでいる。」と言う感じではない。

物事がうまく運びやすい人とそうでない人とで、「何が根本的に違うのだろう?」と一時期考えたことがある。

わたしの場合、元々欠乏感が強く、何事にも満足せず、「もっともっと頑張らなければ」と思っていたし、「自分は幸せだ」と改めて考えたことはなかった。
また、常に心身に緊張が入っていたように思う。
そして、いつでも自分に対して不満を抱えていたのだ。
「自分で自分を不愉快にしていた。」とも言えるだろう。

また、いつもいつも愚痴や不満ばかりを人にまき散らして、人に嫌われていく人も観てきた。
結局人にも信頼されず、どんどん立場を悪くしていくのだが、それに気づいていない人も多い。

そう考えると、幸せな人とは意識も振る舞いも決定的に違うことがわかる。

“幸せ”は頑張って手に入れるものではない。
あくまで感じるものだ。

「足るを知る。」

良く聞く言葉だが、「これは外的条件、例えばお金とか人間関係とか物といった物理的条件について、今ある現状に満足する。」ということだけではなくて、“自分の内的条件が足りている”、つまり「“ありのままの自分”には欠けているものはなく、そのままで既に十分である。」という意味にもとれる。

それで言うと、幸せ感度の高い人は、内的な欠乏感がなく、そのままで既に幸せなことを知っている人だと言えるだろう。

そして、当たり前を当たり前のこととして受け取らず、感謝している人だろう。

人と比べれば当然、自分より幸せな人、裕福な人、能力の高い人など、世の中にはごまんと存在する。
そういった人たちと自分とを比べて、外的にも内的にも「自分は足りない。」といったところで、現在の自分を否定するだけだ。

上を見たらきりがない。
だから、わざわざ人と自分を比較して、自分を苦しめることはない。

その“足りない”という想いが、そして“コンプレックス”が、努力を生み、自分を前に進ませる原動力になることも確かだが、度が過ぎれば自分を生きづらくさせるだけ。

だから、足りないところにばかり感度を上げるのではなく、自分のありのままに対して、そして日常の当たり前のことに感度を上げることが出来るようになれば、“幸せ”は日常のありふれた場面にたくさん存在していることに、今すぐ気づけるのかもしれない。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?