totorito

大学から長野県で一人暮らし、就職を機に関西で一人暮らしを開始。日々、医療現場で働いてい…

totorito

大学から長野県で一人暮らし、就職を機に関西で一人暮らしを開始。日々、医療現場で働いているが、現在の職場は病院時代とは違い、体のことだけでは対応が難しいと感じはじめる。そのため、今までの勉強に加えて、脳機能やコミニュケーションについても勉強中。

最近の記事

いまだに分からない正しい枕の高さ

こんにちは! totoritoでございます。 今回使用させていただいたfeaturecompassさんの画像とてもかわいいです(^.^) 仕事中、枕の高さについて聞かれることがよくあります。「今、使っている枕が高いんでしょうか、低いんでしょうか」。 寝具屋さんや枕屋さんで計測して枕を購入された方もいらっしゃいますし、中には何十個と購入したけど、未だにフィットするものに出会えていないという方もいらっしゃいます。 はたしてこの枕の高さに正解はあるのでしょうか。 正直言

    • スクワットの脚の幅と足の向きで何が変わる?

      こんにちは! totoritoでございます。 今日は仕事でも日常でも多くの方が実施されているであろうスクワットについてです。 正しい姿勢やスクワットの細かい種類などは検索したらたくさん出てくると思いますので、そちらでご覧いただければと思います。 毎度のように今回も気ままに書いてみようと思います。決して専門家向けの文章ではないことをご理解ください。 ※日々、情報は変化するので、今回書いた内容が過去永久的に正しいわけではなく、内容を更新することもあります。スクワットの情

      • 痛みが長引いている原因の1つになっているかもしれない。怪我≠痛み。ソーシャルペインってなんだい?

        こんにちは!totoritoです。 緊急事態宣言も解除されて、各行楽地はにぎわっていますね。 紅葉がとてもきれいですね。とてもいいことだと思います。 このまま第6波がこないことを祈っています。 さて、今日は痛さを感じるのは怪我した時だけではないということについて簡単に書いてみたいと思います。 では参りましょう。 今回も私の頭の整理みたいな感覚で書きますので、閲覧してくださる方は温かい目で読んでいただければと思います。 また、どなたかのためになればとても幸いです。

        • 【寒くなってきた今日この頃】寒くなると体のふしぶしが痛む?

          こんばんは、totoritoです。 先週の月曜日から一気に気温が下がりました。 服装をどうしたらよいか迷ってしまいますね。 この気温が下がるというのはかなり厄介で、何が厄介かというと 腰痛や肩こりや今までの傷の痛みがきつくなったという訴えがかなり増えることです。 天気では、湿度と痛みということは関係性が高いと言われています。 ただ気温によってどのような変化がでるかはまだ勉強中です。 はたして気温が下がることだけが影響しているのか。 私たちが感じる痛みというもの

        いまだに分からない正しい枕の高さ

        • スクワットの脚の幅と足の向きで何が変わる?

        • 痛みが長引いている原因の1つになっているかもしれない。怪我≠痛み。ソーシャルペインってなんだい?

        • 【寒くなってきた今日この頃】寒くなると体のふしぶしが痛む?

          仕事中の腰痛

          お久しぶりです。 totoritoです。 緊急事態宣言や蔓延防止措置が解除されて多くの方の活動が活発になっています。 私が毎日通勤する駅では、ほとんど毎日といっていいほどどこかの学校が修学旅行に出発しています。 学生の皆さんはイベントが開催できないことでなかなか思い出がつくれなかったと思います。ぜひこの機会に友達とたくさんの思い出をつくってほしいですね(^^♪ さて、今日の本題は仕事中、特にデスクワーク中の腰痛についてです。 ※これは私の感想文みたいなものなので、

          仕事中の腰痛

          緊張したけど楽しみにしていた学会終了後の感想

          初めまして! totoritoです! 緊急事態宣言は継続中であり、土日にはじめての〇〇学会学術大会にオンライン参加し、発表してきました。 多くの演題、講演がありとても刺激になりました。 リハビリ分野では、いかに早期から介入するかということが重要と言われていますが、この学会は以前まで私が勉強していた分野とは少し違う観点の評価が多いです。 例えば ・神経が敏感になっていないか ・痛みを抑える働きが適切に働いているか ・自分で取り組める意欲があるか ・不安はないか ・もうダメ

          緊張したけど楽しみにしていた学会終了後の感想

          実際のところ腰痛にはどんな治療がいいの?

          こんにちは、totoritoです。 今年のGWも緊急事態宣言が出ているため、家かカフェに引きこもっています。 今年は昨年と比べて旅行客がとても多いみたいですね。 2週間後に爆発的に増えないことを祈ります。 さて、今日は実際のところ腰痛にどんな運動がいいのか?ということを書いていきたいと思います。 とりとめのない文章になりますが、よろしくお願いいたします。 現在、腰痛とひとまとめにすると運動が害になることもありえます。 腰痛を発症して1か月以内であれば、特別激しめ

          実際のところ腰痛にはどんな治療がいいの?

          体幹トレーニングってどんな効果があるの?

          こんにちは。 totoritoでございます。 ついに『緊急事態宣言』が発令されましたね。 去年のGWも緊急事態宣言が出ていたので、今年もかぁとがっくしです。 また、自由に外出できるようになるためにみんなで出来ることを続けていきましょう、踏ん張りどころですね。 さてコロナ禍になってから約1年半あたりが経ちましたね。 在宅ワークが増えたことによる運動量の低下 会社の方々との交流がなくなったこと 通っていたジムが閉鎖してしまった など元々実施していた運動習慣がなくな

          体幹トレーニングってどんな効果があるの?

          人を変えること・変わってもらうことは難しい

          こんにちは。 昨日は久しぶりに大雨でしたね。 寒いような暖かくなったような、まだまだ気候が落ち着かないので、服装が難しいです。 気候の変化によって、皆さんの体調が変化しないか心配です。 さて、今日は人を変えようとする、変わってもらおうとするとこちらが過剰に疲れてしまうなということについて書きます。 結論 変わるか変わらないかを決めるのは他人であって、そこに怒りを感じるのは、こちらの傲慢。 ただ変わってもらえるように情報を提案することは必要。 最近「アウトプット大全」

          人を変えること・変わってもらうことは難しい

          腰痛と姿勢

          こんにちは。 大阪は感染者爆発によって、またまた外出がしにくくなりましたね。 普段はお家人間ですが、さすがにここまで続くと、たまには遠出したくなる今日この頃です。 さて今日は腰痛と姿勢について書いてみたいと思います。 結論 姿勢と腰痛の関係ははっきりしていない まずは体を動かしてみよう 本当に姿勢が関係しているか見つめなおしてみよう 日々、このようなことをよく聞かれます。 ・体が歪んでいるから ・骨盤が歪んでいるから ・腰が曲がっているから ・骨が滑っているから

          腰痛と姿勢

          信頼と依存 ~指名をもらう背景にあることを考えてみた~

          こんにちは。 今日は気楽に思ったことを書いてみようと思います。 結論から述べますと。 『指名はもらわないでもいいかな』 この理由をアウトプットしてみたいと思います。 1.信頼と依存とは私は医療関係で働いています。 職業は述べません。(わかる人にはわかりますが、、、) 担当指名制度はありませんが、向こう方が良いと思い指名したいとなった場合に指名するのはよしとされています。 入職当初は指名をもらえるように頑張るぞ”!とか思っていました。 ですが、なかなかもらえま

          信頼と依存 ~指名をもらう背景にあることを考えてみた~

          坐骨神経痛ってなんだろう?

          記事をご覧いただきありがとうございます。 現在、整形外科クリニックに勤めております。 日々の仕事現場では、タイトルにもあるよう『坐骨神経痛』症状を訴えられる方は大変多くいらっしゃいます。 ちなみにですが、この記事は医療者向けには書いていません。 あくまで一般の方に向けて書いています。 少しでも『坐骨神経痛』と言われた方々のお役に立てれば幸いです。 ※腰痛や足の痛みは本当に危ないものも隠れているので、まずは診察してもらうことをおすすめします。 その上でリハビリテーショ

          坐骨神経痛ってなんだろう?

          慢性疼痛の認知行動療法~消えない痛みへのアプローチ~を読んで

          はじめまして! 記事を閲覧していただきありがとうございます。 簡単にですが、初めに自己紹介です。 住まい:大阪 年齢:30歳 仕事:医療職 趣味:動画・映画鑑賞、自転車で街をぶらぶら、おいしいものを食べる 現在、医療者として、主に二次予防に携わっています。 日々の毎日に追われていますが、なんとか頑張っています。 僕は元々、色々なことに興味があり、本や動画から何かを知ることが大好きです。 分からないことがあったらすぐに調べてしまうのが、良くも悪くも癖になって

          慢性疼痛の認知行動療法~消えない痛みへのアプローチ~を読んで