見出し画像

公式3on3勝率95%!? 黄エネルの立ち回り徹底解説!

割引あり

自己紹介


こんにちは。雨木です。
今回は黄エネルに関して書いていきます。

過去の記事では多数のいいねを頂きましてモチベーションが爆上がりでした。

簡単に自分の経歴から!

Youtube用経歴画像

https://www.youtube.com/channel/UC0MJqoLG0eEuJVsnjJ8PPMg


自分はエネルを握ったのは7弾環境からです。
どうしてエネルを握ったかというとST13にて5エース、EB01で雷迎、OP7で10エースというバグ強化を毎回貰っており元々苦手対面であった黄カタクリを一方的に倒せ、たまに当たる変なデッキに負けにくい安定性がある、最悪確定負けの状況からトリガー次第で勝ちまでもっていけるポテンシャルがあるから等でした。


とりあえずデッキレシピはこちらになります。

2024年3月2日デッキリスト

リジェクト禁止やばくね、、?

公式3on3とマッチングバトルの結果はこちら!

さらに店舗予選の結果がこちら!

構築が強すぎたのもありますがプレイングが冴え渡ってました✨(チーム噛み合わず3on3はドロップしましたが。。)

5/12の3on3はこちら!

店舗予選の構築が強すぎて個人6-1 マッチングバトルと併せて9-2でした!


エネルの強み

そもそもなんで黄エネルを使おうと思ったのかについてです。
理由は主に3つありまして…

①安定性が高い
前提として基本的にエネルは耐久系リーダーです。
盾受けしながら相手のリソースを枯らして勝つのが前提となります。
序盤に盾受けを割と気軽にするので毎ターン2ドロー以上が保証されています。
その関係上、大型欠損や必要パーツの欠損などを起こしにくいデッキとなっています。(起こらないとは言ってない)

②相手のリーダーによってプレイングが選択出来る
ここに関しては後に詳しく書くのですが…
・序盤から相手のライフを殴らない、いわゆる引きこもりプラン
・序盤からライフを詰めて圧をかけるアタックプラン
・序盤からアタックしつつキャラを獲る両立プラン
主にこの3つを使い分けることが出来ます。
(手札によるけど)これによって相手目線で嫌なプレイングを毎回押し付けれます。


③超劣勢での運任せ
毎回理想ムーブが出来るデッキなんて存在しません。手札に2000カウンターしかない状態に陥る場合だってあります。
その時も相手のライフを3まで詰めて小粒キャラを展開しておけばライフから<OP6 菊之丞>が登場してアグロ攻めすることも出来たりします。(今はライフ5リーダーが増えたため菊は抜いております)

この3つに関してはエネルを使う上で必要な基礎情報になるので是非覚えておいてください。

採用カードについて

※基本パーツの説明に関しては省きます。

<EB01フランペ>

パラレル見た瞬間から無限回収を謳っていますが
今のところ回収数は0となっております

必須!!
基本的にエネル対面は盤面に8コス以下のトリガー持ちキャラを残さずに<OP4 9ヤマト>でKOされるラインを外しながらエネルのライフを2で残すのが正しい立ち回りです。それをされた時に①でフランペ、⑨でヤマトを出すことで手札を減らさず、ライフ追加と9000アタッカーを並べる最強ムーブが出来たりします。また、ミラーの時は⑧カタクリ合戦が勃発するので埋められた⑧カタクリを回収しながら1枚ドローすることが出来ます。


<OP06 おナミ>

SPパラレル高すぎて泡吹いたわ

採用なし
環境が黒黄ルフィや黄エネルなど後ろ寄りの環境に変わったため不採用。<OP07 5ルフィ>を3枚採用。4枚目以降のゲダツ枠として使っています。おナミ→ルフィに変えたことで赤紫ローへの勝率はかなり高くなっており、今後も赤紫ロー対策で使われていきそう。

<OP05 サトリ>

4フランキーに採用枠を奪われた被害者


<OP07 4フランキー>と選択で4枚
サカズキ対面はどんなタイミングでもトリガーから出る5コストの5000帯キャラが貴重なためフランキーより優先してサトリを採用していました。環境が黒単色環境になったためフランキーを今は採用しています。混色環境になった時はまた考えるかもしれません。

<ST13 5エース>

カウンターついてないとはいえ
7000速攻はやりすぎでは…?


1枚採用
2枚採用とかの構築をたまに見ますが基本的に速攻5エースがゲーム中に2枚欲しくなるタイミングが無いのでマリガンお祈りの1枚採用としています。黄カタクリ、黒単色対面はこれがあると勝ちやすいです。緑ボニーや黒単色の台頭で黄カタクリは減っていますが…。


<ST07 7マム>

未だに使われてる黄ストラクのエースカード


採用なし
先行4ターン目の頼れる相棒…でしたがここ最近は黒黄ルフィと赤紫ローに対してライフを減らされるのが余りにも弱いため採用をやめています。バニラに変更することでカウンターレスも減るため0コスカウンターも数を減らせたので枠も空けれて嬉しいです。


<OP04 6ペロスペロー>

6/8000バニラは強い(確信)
Pモモの助も同じスペックで存在するらしい
8弾ではカルガラも出るらしい…


4枚採用
ミラーでも頼れる8000のアタッカーであり、黒単に対しても5ドンのターンで<OP04 ⑤サボ>を出されてゲダツケアされても置ける便利屋さん。マジで強い。


環境での有利不利に関して

(リジェクト、サカズキ禁止後)
赤ゾロ:微有利
赤緑ロー:微有利
赤紫ロー:五分
緑ボニー:有利
紫ルフィ:微有利
黒ルッチ:不利
黒モリア:不利
黄カタクリ:微有利
黒黄ルフィ:五分
緑黒ペローナ:微有利
青ハンコック:微不利

賛否はあるかもしれないですが体感こんな感じだと思っています。

明確に不利を取られるリーダーは赤紫ローや黒ルッチなどかな?と思っています。
不利とはいえ理想ムーブをされた場合なので立ち回り次第では環境にいるリーダー全てに勝てるポテンシャルを持っているリーダーかと思います。

各対面の立ち回りなのですがここからは有料となっています。
なんならエネルがされると嫌な事も詳しく書いていますのでvs黄エネルで困っている人にも価値のある部分かなと…


ここから先は

5,229字 / 9画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?