見出し画像

人生やり直すなら

こんにちは。

先日、ふと娘が私に

『ママはさ、人生やり直すなら
いつからやり直したい?』

と聞いてきた。
娘は続けて、

『私はね、1年生からやり直したい。
何でかっていうとね、
私って1年生から2年生の少し前まで
ずーーーっと学校の授業中に
寝ちゃっていたじゃん?(過眠症)
だからね、
授業もあんまり聞けてなかったし、
覚えていることも少ないんだよね~。
だからもう1回人生やり直せるなら
1年生からやり直したい。』

って
照れ臭そうに言った。

『私ってさ、
ヤダヤダウーマン(癇癪持ち)だったから
幼稚園からずっと泣いていたし
やらなかったことも多いんだけど
最近ね、嫌いな体育もやってみたら
(意外と)ちゃんとやれるし
楽しかったりもする。
まぁ、
受験に体育は無いってママが言ってたから
苦手な私は安心だけどね~。』

って。

もう、話し方がね
親子ってより
目線が同じで友達みたい。

娘が
『ママとお喋りしてる時が楽しいんだよな~。
やっぱ女子同士って良いもんだよね~。
女の子に生まれて良かった🤭』

って言ってた🤣

幼稚園から引きずられてバスに乗せられ
小学校入学~小2の11月まで
付き添い登校(往復)していたけど、
その努力が報われた気がしてる。

泣きながら引きずられながら
通園、通学させる事に賛否両論あるけど
娘にその話をしてみると

『子供ってさ、
小さい時はイヤイヤ泣いたりするけど
お友達が出来ると楽しくなるし
お勉強も丸が貰えたら楽しくなるんだよ』
って言ってた。

頭では行かなきゃいけないと思いつつも
先行きが想像できなかったり、
イレギュラーな行事があると戸惑うけど、
一通り経験してみたら
【取り越し苦労だった】
ってことも多い。

完璧にやらなきゃ
とか
慎重なのは
悪いことではないけれど、
集団生活においては、
時間には限りがあるし、
失敗したら、
次は準備をしっかりしておこうとか
学べることも多いから
何でもやってみよう
って声掛けしている。

私が
「最近、落ち着いてやれてるのはどうして?」
って聞いたら
『まぁ、薬も飲んでるし、
学校にも慣れてお友達と楽しく
過ごせてるからかな』
って。

赤ん坊の頃から個性が強くて
振り回されっぱなしなんだけど
小3を目の前に、
急に成長したな~って思う場面が
増えてきた。

この調子で
小3も調子よく進んでいけたら良いな。
4月から息子もそろばん教室に入塾する予定。
切磋琢磨して頑張って欲しいなと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?