見出し画像

譲歩(あと3日で無名人終了かも!?)

骨伝導イヤフォン買いました。キーボードのカチャカチャ音うるさいけれども、これで宅配便の方がピンポン押してもすぐ気づきますね。やったー。

やばいですね。ぜんぜん原稿が進捗していない。
汗っています。
焦っていますだ。
まずい。
このままでは無名人インタビューが終わってしまう。
そんなの嫌だし。

内容の調子自体はいいんだけど、書き進めるよりも、文章のクオリティあげたくなって、あげたくて立ち止まる。
ほんどは最後まで書き進めるほうが大事なのにクオリティのことを考えている。
できあがらなければクオリティゼロなのに。
締め切りに間に合わなければ品質もなにもないじゃないですかね。
おいしい桃もお客様のもとに届かなければお客様食べれないじゃないですか。

こういう状態だと、当然ですが、いつまでたっても終わらないんです。

今回の「無名人インタビュー」終了要件は、「本が書きあがらない」であって、どんな本か? というものは含まれてないですよね。
なので、当初10万字くらいの本を想定していたのを、3万字くらいにするのはどうかと。明日の進捗次第では、ですが。
そもそも、構想として。
1,冒頭だけで一つ完結するような「無名人インタビュー宣言」的な立ち位置の零章。
2,零章をイシューとして、方針、技術的な話を展開していく各章
ということをもやもや考えていたんですよね。

とりあえず明日までの進捗次第で、それにしておこうと。

インタビューご応募たくさんありがとうございます。
今、こんな状態ですね。ちょっとメンバーの稼働もマックスになってきて、きほんqbcがインタビュー要員になっています。
今こそチャンスですよ!

過去最大のインタビュー数は月30です。
フルタイム会社員をやりながらの30だったので、今のお仕事環境での30は楽勝ですね。まだ15もないくらいですが。
ひとまず、世の中にはこんなにインタビューをしたい人がいるんだって、嬉しく思って、そうですね、本の原稿執筆にも力が入ります。

で、こんな折ですが、チームとお別れする人が一人おりまして。

もともと、期間限定になりそうというお話だったきさいさんが、年末でチームから離れます。
きさいさんの場合、連続インタビューに参加してもらっていたので書くことができますが、もともと会社員を休職していて、仕事に戻るかどうか悩んでいるところでインタビュー活動をしていました。
いろいろ考える数か月の中で、大学院に行くことを決め、そちらに専念するために無名人インタビューを辞めることになった次第です。
復職してどうしようかと悩むきさいさんの心模様はぜひこのインタビューシリーズを読んでね!!!!!

新しい道に進むきさいさんを、陰ながら応援しております。

さて、8月参加のきさいさんが4か月の間に行ったインタビューは10回。うち、参加者希望で非公開1、インタビュー編集中が1なので、現在8記事が公開されています。
ということで、この機会に、一人のインタビュアーの記事を追う、というのはいかがでしょうか?
以下、記事公開順ではなく、インタビュー実施順に並べてみました。インタビュアーの変化などを感じながら読んでみるのも、また違った感じかと。

ててて。


今日の音楽

今日の画像

無料の無名人インタビュー応募はこちらからですよ!

ご存知でしたか? 無名人インタビューは今のところqbcのポケットマネーで運営されています。
みなさまからのご寄付をお待ちしておりますよ。

公式LINEスタンプあるんですよ!

私の書いた小説はこちら!

インタビューは知識! 読書千冊のやり方!

無名人インタビューツーリズム:インタビュー参加者の感想やインタビュー以外の記事をまとめたものです。主催日記ブログもこちらにまとめています!

無名人インタビューマガジン:過去のインタビューをまとめています!

#インタビュー #人間 #主催日記 #ブランデー戦記







いただいたサポートは無名人インタビューの活動に使用します!!