見出し画像

何おにぎりにする?


息子がおにぎりの真似をするのにハマっている。
あと、花火の真似をするのにもハマっている。

これだけ聞くと、え?どういうこと?って感じなのだけど、
実際にその遊びを見ていても、え?どういうこと?って感じなので安心してほしい。

まず、夜寝る前に息子は掛け布団をとても丁寧に広げる。

その中にちょこんと丸くなり、
「かあか、おにぎりにして」と言う。

わたしがふぁさっとその掛け布団の端っこを持って息子にかけて、「ぎゅっぎゅっ」と言って少し押すと、
中から大きな声で、
「梅干しおにぎりでーーーーーーーーす!」と息子が言う。

「わあ!美味しそう!もぐもぐもぐ」と言って食べるふりをすると(手で布団越しに息子をタッチする)、キャッキャと笑って喜ぶ。

それからジャーンっという具合に布団の中からバンザイで出てきて飛び跳ねる。

なんだ、この遊びは。

「かあか、息子くんは梅干しおにぎりなんだけど、かあかは何おにぎりにする?」

僕は梅干しおにぎりなんだけど、きみは何おにぎりにする?

コンビニとかで聞かれそうなフレーズだけど、これ食べる話じゃなくて、自分がおにぎりになる話です。

「えっとー、、、じゃあ・・・おかかおにぎりで」

「わかった!じゃあかあか、おにぎりになって!!」(キラキラの澄んだ瞳)

・・・・・。

わたしが掛け布団の上で丸くなると、息子がふぁさっと布団でわたしを包んでくれる。

「おかかおにぎりでーーーーーーーーす!」と言ってバンザイして飛び出すと、

「息子くんまだ作ってないよ?ダメでしょ?」と眉毛をハの字にして怒られた・・・。
遊びの手順を間違えたらしい・・・。

おかかおにぎりであるわたしは、大人しくもう一度丸くなる。

なんだ、この遊びは。

「今度は花火ね!息子くん、冠菊(かむろぎく)になる!かあかは?」

「えっと・・・じゃあ牡丹(ぼたん)かな・・・。」

「牡丹はダメだよ!かあかはスターマインね?」

会話がおにぎりよりもマニアックになっているので解説すると、花火が大好きな息子は図鑑が置いてあるコーナーで「花火の大図鑑」という超超超々マニアックな図鑑を探し出し、借りてきていた。

そこに、花火の種類が解説されているのだ。写真付きで。

冠菊(かむろぎく)、牡丹(ぼたん)、柳(やなぎ)などなど・・・。

ちなみにスターマインはいろんな種類の花火を一度に仕掛ける大仕掛けみたいなやつ・・・(多分)

おにぎりよりも運動量が激しく、寝る前で気温は16度だというのに息子は汗だくになっていた。

なんでこんなくだらないことを書き残そうと思ったかというと、最近昔の自分のnoteを読んでいると忘れていた息子との遊びが出てきて、あ〜懐かしいな、と思うと共に今の息子のことも書いておこう!と思ったのでした。

おにぎりごっこと花火ごっこはいつ終わりを迎えるのか・・・。

そしてこれからまたどんな新たな遊びが繰り広げられるのか・・・。

3歳男子の遊びは可愛く、面白い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?