ウノ

最近武蔵野美術大学造形学部通信教育課程に再入学した社会人です。人生の時間だいたい描いて…

ウノ

最近武蔵野美術大学造形学部通信教育課程に再入学した社会人です。人生の時間だいたい描いています。あっちこっちで学んだのでもういい加減にしておきます。

最近の記事

ムサビ通信移転とMAUPさん

お仕事として出版系話題に興味があるウノは、時々ひそかにMAUPさんブログを覗いているのですが(美術書の出版っておもろそう)。 まだMAUPさん(武蔵野美術大学出版部)は移転前なのですね。 ちょいちょい覗いているMAUPさんのブログで、今回のエントリーはひどいwと思ったのでシェアします。 これグランパさんを見捨てるってこと?ww 移転後は美術館内にオフィスを構えるのですね。 ウノもかつて某医大の学会事務局で論文雑誌の編集をやっていたのですが、その時はやはり図書館の片隅にオ

    • ムサビ通信(油)の卒業制作の話。

      なんとかやり切りました…徐々に脱力中です…まだ疲れが取れません… (※卒制提出直後に書いて2、3年下書きで放置した記事です) もー大変でした…。 楽しめたか…多分楽しめた。 描いている間は…。 とにかくこれ、マジでしんどいです。 仕事している人じゃなくてもしんどいと思う。 さらに仕事に育児に介護になど、別のペルソナお持ちの方はさもあらん。 油絵学科(絵画コース)限定の話になります。 4年生のスケジュールとそれまでにやるべきこと卒業制作は「80~100号までの作品を

      • ムサビ通信ってどうなのさ? 通信か通学か、在学して思うこと

        ウノは幼いころから気づけば絵を描いていて、大学受験時期に勉強ほったらかしで描いていたらとうとう母親に、 「そんなに絵が好きなら美大に入りなさい!」 と言われたものの、絵じゃ食えないでしょと変な反抗心が起こり、別の道に進んでしまいました。 地元の県には美大がなくてよく知らなかったというのもあり…。 今の本業も好きですが、今思えば、母親のあの言葉に乗っかっておけば今頃こんな苦労はしなかったのに、と思います。 スクーリングに行くと、家で独りほそぼそと通信課題をやっている時よ

        • レポートが進まないときの良作業場所は図書館

          ムサビの通信でも実技だけでなく文化系科目だとレポートはがっつりあるわけで。でも基本文化科目は講義がないので、自分で教科書を読んで、調査して、レポートをまとめて最後に試験。という流れ。 でも講義がないし、教科書や資料を読みこんで、消化して、それでレポート…。なかなか進まないんですよ…。一人でやるから孤独だし。グチくらいは夫(美大卒)に吐き出していますが。 そんな時にいい伴走者となってくれたのは、ウノの場合は図書館でした。それも中央の大き目図書館。入りびたりでした。 とりあ

        ムサビ通信移転とMAUPさん

        • ムサビ通信(油)の卒業制作の話。

        • ムサビ通信ってどうなのさ? 通信か通学か、在学して思うこと

        • レポートが進まないときの良作業場所は図書館

          デザイン入門の修了テスト終わった~

          コロナ禍ということで、各大学もオンライン授業が花盛りです(2021年時点)。 ムサビ通信はそもそも通信教育課程なので、あんまり変化なし…です。 感染やワクチンのダウンタイムでスクーリング参加できない方の救済措置や、緊急事態宣言中の東京でスクーリングがなされているので、スクーリングの申請係の方は大変そうな印象です。 そういえば、2020年のスクーリング中に文科省?のスーツな方々が見学に来られていました。どうもオンライン授業を模索されていたようで。 もともと通信なのに技術系

          デザイン入門の修了テスト終わった~

          神奈川or大田区方面から鷹の台キャンパスに行くオススメルートはコレ!

          鷹の台キャンパスの場所を改めて確認ムサビ通信夏の陣、と言えば夏スクーリング。 豊富で魅力的なスクーリングてんこ盛りの季節キタ━━━━━━!! てなひとときです( ´艸`) しかし、鷹の台キャンパスって全然駅チカじゃない… ここまだ東京…? ってくらい都心から遠い… こんな位置関係です。 で、ウノは横浜在住なので北上すればいい感じなのですが、Google先生によるとちょっと前までは、神田までJR京浜東北線で行って中央線に乗り換え西武線経由で鷹の台駅から徒歩20分、がベス

          神奈川or大田区方面から鷹の台キャンパスに行くオススメルートはコレ!

          ムサビ通信とお金のはなし

          武蔵野美術大学造形学部通信教育課程(以下ムサビ通信)の、今回お金のはなしをしたいと思います。 ちなみに油絵学科での話です。 まずは漫画『ブルーピリオド』を読むべし美大とお金のはなしになると、『ブルーピリオド』を思い出します。 天才肌なのか、何でもこなせる優等生なのに夜な夜な遊びまくる高校生が、日々の物足らなさの中で『描く』ということに出会い、東京藝術大学を目指す話。 ふつーのおうちの子で、ふつーの会社員になってほしい両親との葛藤やお金のことなど、リアルなはなしもたびたび

          ムサビ通信とお金のはなし

          卒業制作に向けてパネル・仮縁自作するかも

          とりあえずメモ。 木製パネルとか仮縁とかざっくり検索したら、めっちゃ高くてびっくり!! 大判だからか万未満が一つも見当たらない… こりゃ自作しか…と考え中。 まずは情報集めてみたのでブクマ代わりにメモ。 工具もあるし2x4で棚作ったりしてるから、多分できる気がする。 木製パネルの作り方重しで圧着するの目から鱗。Fクランプたくさんいるのかなあ…って思ってた。 仮縁の作り方仮縁、で検索すると結構豪華な見た目&お値段がずらりと。 自分の中じゃ分厚いバルサくらいのイメージ

          卒業制作に向けてパネル・仮縁自作するかも

          ムサビ通信のおすすめ入学は10月入学!

          (※2020年度時点のエントリー記事です。不利益を被らないよう入学情報は必ず確認してください。) 桜が咲く4月… フレッシュな気分になれる季節ですね~ 来年度のムサビ通信に入学を考えられている方は、4月入学で検討されている方が多いと思います。 が! ウノのおすすめは10月入学! なぜなら、10月入学すると1.5年間、最初の学年にいられるから。もちろんお値段そのまま(2020年度時点)。 ささっと卒業したい! という方だと4月の方が良いのかと思いますが、仕事や家庭との

          ムサビ通信のおすすめ入学は10月入学!

          ムサビ通信、スクーリングいとたのし

          今年のムサビはコロナで大番狂わせ多発ですなあ。 とりあえずスクーリングは再開されましたが、スクーリング数が減ったので、課題研究という名のメディア授業&通信課題も施行され。 でもやはりスクーリングの密度の濃さと言ったら、その比になりません。とはいえ、チャンスをくださった先生たちのお気持ち嬉しいです… 吉祥寺通いもだんだん慣れてきて、冬場の早朝出発も大丈夫に。真夏の鷹の台はちょっと勘弁ですが… 鷹の台はさけて、吉祥寺だけでなんとかこなしたいものです。 今年度は、科目試験も

          ムサビ通信、スクーリングいとたのし