マガジンのカバー画像

災害時のトイレに、愛を。

37
トイレ問題は命と尊厳にかかわる深刻な問題なのに、大きな災害が起きるたびに繰り返し起きています。障害者、高齢者、女性、子どもなどに重くのしかかります。声に出しづらいデリケートなテー… もっと読む
運営しているクリエイター

#防災

第27回 トイレに関わるのは21部署!

みなさん、こんにちは。 毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。 先週は、外科医で自…

第13回 トイレットペーパー1回あたりの長さを測ったことありますか?

みなさん、おはようございます。 毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。 6月15日は、…

第10回 断水のとき、これがあれば自宅のトイレを使うことができる

みなさん、おはようございます。 毎週月曜日の更新する災害時トイレの連載です。 令和4年5月2…

第9回 即実践、トイレに硬いものは置くな!

みなさん、おはようございます。 毎週月曜日の更新する災害時トイレの連載です。 昨日と一昨…

第8回 不衛生なトイレは感染症の温床になる

みなさん、おはようございます。 毎週月曜日の更新する災害時トイレの連載です。 先日、ABEMA…

第7回 トイレの我慢はエコノミークラス症候群による関連死につながる

災害時のトイレ塾生のみなさま、おはようございます。 ゴールデンウィークはあっという間でし…

第6回 安心できないトイレは「我慢」を引き起こす

みなさま、おはようございます。 毎週月曜日の更新する災害時トイレの連載です。 先週は、ウクライナとハンガリーの国境で避難者支援活動に取り組むアムダの難波さんをお招きして勉強会を開催しました。その避難施設での仮設トイレがすごくて驚くとともにあせっております。 個人や組織、地域のトイレの備えにつながることをできるだけ分かりやすくお届けできるように頑張ります。 今回はトイレを我慢してしまうことについて書きます。 排泄は生きていくうえで欠かせない生理機能の一つです。食べること、

第5回 災害時にトイレで起きていること

災害時のトイレ塾生のみなさま、おはようございます。 (読者のみなさまのことを勝手に塾生だ…

第4回 仮設トイレが避難所に届けられるのは、いつ?

毎週月曜日の更新する災害時トイレの連載です。 災害時のトイレ塾生のみなさま、おはようござ…

第3回 水道の仮復旧までに約1か月間もかかる

毎週月曜日の更新する災害時トイレの連載です。 災害時のトイレ塾生のみなさま、おはようござ…

第2回 避難所の施設・設備に関する問題で最も多いのは74.7%でトイレ

毎週月曜日の更新する災害時トイレの連載です。 災害時のトイレ塾生のみなさま、おはようござ…

第1回 発災から3時間以内に38.5%の人がトイレに行く

今日から連載のスタートです。災害時のトイレ塾に入ったつもりで、お付き合いいただければあり…

災害時トイレの大切さを学ぶ連載、はじめます。

最近はとくに災害が多いですね。 地震や台風、豪雨など、頻発しています。 これらの災害に対し…