たんたんめん

たんたんめん

最近の記事

日記

何もしない時間って必要なんじゃないかなって思います。 何かしなくてはいけないのでは?という焦燥感があって、でも何もすることなくて、無理矢理にでも外に出て、何もすることなくて、みたいなことがあるんです。 今日もその流れで、今はシーシャ屋さんでシーシャ吸ってぼーっとしてます。なーんも考えてません。コーラ美味いくらいしか考えてないです。 そして、何もしないことが実は意味あるのでは?と思い、noteを書き始めたわけですが、それ以上言葉は出てこないので、もう終わりです。なーんも考

    • 日記

      共通言語というか、お互いに知っているものの数が多いと、いわゆる「話が合う」と感じるのではないか。 趣味が合う人同士で盛り上がれるのはもちろんのこと、年齢が近い人、学歴が同じ人(経験してる事が似ている)、金銭感覚が似てる人、様々な側面で共通点が多いほど、話していて「分かる〜」となって盛り上がる。 この言語(という言葉が個人的にしっくりくる)が多い方が、色々な人と話を楽しめるので、人生を楽しめる確率が上がると思う。年齢を重ねて、言語を増やしていきたい。 もちろん無理しない範

      • 日記

        スプリンターズステークス2023に行ってきました。雨予報でしたが何とか持ち堪えて、涼しくて快適でした。 フォーメーションで19通り3連複を買って見事的中しました、が、結果は1200円プラスで交通費でプラマイゼロでした。 3連複で当てたのにこんだけか〜て気持ちは少しありますが、初めて3連を的中する事ができて興奮しました。中山競馬場行って、パドックを見て、それをもって3頭当てられたことの満足感が凄すぎました。 興奮のあまり帰りは中華屋に行き、炒飯餃子瓶ビールで優勝してしまい

        • 日記

          スマホで何でも調べられるし、トレンドはSNSで追えるし、もういらないんじゃないのって思っていたもの。 「雑誌」 最近流行りのchatGPTを知りたいと思って、chatGPT完全攻略ガイドと書かれた雑誌を一冊買って読んでみたら、予想以上の満足感を得た。 知識レベルとして、物知りだねって言われるレベルならネットで事足りる気がするけど、趣味なんですよーって言うレベルのことが雑誌には詰め込まれてる。もうひとつ深い情報にこれほど満足するのかと、自分の感想に驚いた。 雑誌ブーム到

          日記

          職場に向かう前に少し時間があるのでドトールに入ってアイスコーヒーを飲んでます。 なぜかとても不安な気持ちでいっぱいです。 何も考えずにただ1日過ごしていればいいのに、考えずにはいられない。でも何が不安なのか分からなくて、どれだけ頭を巡らせても落ち着かない。 仕事を始めれば考えずに済むでしょうが、この不安と向き合うことをやめることが一番怖いと感じています。 と、この日記に書いていたら少しすっきりしました。意外とそんなことで発散するんだなって思うし、自分にとって「書くこと」がそ

          日記

          桜井政博さんのYouTubeで、とにかくやれ‼︎というタイトルの動画を見ました。 理屈とかではなく、とにかくやる。 これでしか解決しないんだぞという内容で、シンプル故に納得せざるを得なかった。 定期的に見る動画にします。

          日記

          行こうとしていたお店は休みだし、配達はロッカーいっぱいで不在票入れられるし、雀魂で直近15戦トップ取れてないし、今日はいいことないなって時は、Youtubeで幕末志士の動画見てゲラゲラ笑ってすぐ寝る。 自分のストレス発散方法を知っていると、嫌なことが起きてしまった時にすぐにリカバリーが効いて、毎日を過ごすのがとても楽。 坂本さんの断末魔聞いてたくさん笑った。良い日ではなかったけど、そんな日もあるよねって1日を終われる。あとは寝ればとりあえずOK。

          丸氷のロマン

          最近、私はウイスキーにハマっています。ウイスキーバーで、ジャパニーズウイスキーのロックと共にナッツを楽しむ時間、それはまさに最高の贅沢です。ウイスキーを楽しむ人にとって、ウイスキーをロックスタイルで楽しむ最も重要な要素の一つは、丸氷の存在ではないでしょうか。 その均一な形状により、ウイスキーを均等に冷やしてくれます。通常の氷キューブよりも溶けにくく、ウイスキーの希釈を最小限に抑えるため、ウイスキーの味わいを損ないません。 特に、私が丸氷で最も重要だと考えるのは、その透明度

          缶コーヒーってカッコイイ

          コンビニに行けばコーヒーマシーンで美味しいコーヒーが飲める時代に、あえて缶コーヒーを手に取る私がいます。何故なのか、その理由はシンプルです。それは、カッコイイからです。この「カッコイイ」という言葉は主観的で、一体どういうことを指すのかを考えてみたくなりました。 まず、缶自体が魅力的です。最初に断っておきますが、ここでの「缶コーヒー」は、プルタブで開けるタイプのものを指します。そのプルタブを開ける時の音、スチール缶の鈍い音が心に響きます。 サイズ感も素晴らしいです。手のひらに

          缶コーヒーってカッコイイ