見出し画像

カフェインの種類が体に合う合わない説。

例えば弊社内自販機の某メーカーさんのコーヒー、ずっとなくならないのでそこそこ人気の不動のブラック。

このコーヒーは味が自分向けではないのだけれど偏頭痛の気配にてきめんに効くのでよくお世話になっている。
でも、このコーヒーを摂取する前にすでに一日分のカフェインを摂っているか、あるいは極端に空腹である時に飲もうものなら、先日の全方位不安感の急襲に合い丸善に駆け込んだりすることになる。

同じ並びの他メーカーの缶コーヒー。
味はそこそこ好みだけれど、いかんせん濃さがやや物足りないことが多くて、気がついたら麦茶が如くさくさくと飲み干してしまうためにカフェイン摂取量の調節が難しい。
このコーヒーはそれほど急に変化をもたらさないのだけれど、時と場合により(主に肉体疲労の度合い)薄ぼんやりとした不安を連れてくる。

その他、コンビニで並んでいるようなものやらお店で頼むものやら、ありとあらゆるコーヒーについて個別の種類があるような気がして、それが肉体に合う合わないが生じている。
もちろん製法が違えば成分が違うのも当然で、その中の何かが己の肉体と相容れない可能性は十分に考えられる。

問題は突然のカフェイン摂取衝動のために手に取ったものが上記の急襲系カフェインだった時だけれど、それは一応そこそこの予防線を張っておけるので引き続き警戒を怠らずに生きていきたい。

いただいたサポートは、まとまった金額になり次第、宗谷募金へ流し込みに行きます。ありがとうございます、推しが潤います。