見出し画像

坂本城石垣現地説明会に行ってきました

ニュースで坂本城の石垣と思われるものが見つかり、週末一般向け現地説明見学会を行うというので行ってきました。会場にいたおじさんに「エッそんなところから来たの⁈」と言われるくらいにはそこそこ遠方ですが、フットワークの良いオタクなので決行しました。情報があまりないものの、問い合わせが殺到していると聞いたので、始発の新幹線で行った方がいいかなと思い、土曜の始発で向かいました。到着は9時前でしたが、すでに10人ちょっといて、自分が到着した頃に役所の方がなんとなく列作ってっぽい感じでゆるく言ってたくらいでしたが、その後9時半すぎたころには役所の人が驚くくらいには集まって来て、11時の配布時間にはもう公園を2周するくらいの長蛇の列でした。陽は出てなかったのでそこそこ寒かったですが、多分この辺の人にとってはそんなに寒くなかったんじゃないかと思います。防寒対策して行ったので自分は問題なしでした。

配布されると地図(整理券替わり。アンケートつき)と説明の紙をもらいました。予定の15分前には入場が出来ました。場所については地図を回収していますので自分が言うのは避けますが、歩いて15分くらいはかかる住宅街の中です。途中職員の方が立っていたので迷うことはなかったです。(歩いている人も多かったので)

お昼にかかるので蕎麦食べに行ってました

私が蕎麦食べて駅の辺りに戻ってきた時にまだ配布をしていたのでちょっとびっくりしました。

現地につくと整理券を回収し、入場します。

入ってすぐの、職員の方が「2区」と呼んでいた遺構

詳しい方がきっとまとめているので自分はざっくり写真を上げていきます。

四角い転用石。野面積み好きなので嬉しい。
中にいるのは職員の方です
井戸跡は奥の方でうまく写真に撮れなかった
こちらもはっきりと灯篭?とわかるような加工がある転用石
堀から出てきた器の破片と思われるもの
坂本城は赤と黒の瓦が使われていたそうです。
この左の方にある丸いものは糸を巻くのに使われていたのでは?と職員の方が説明していました
これが堀と思われるところから出てきたこと、堀と思われるところの土が泥だったことから三の丸の堀で間違いないんじゃないかなという感じの説明をされていました。石垣は思ったより低い印象でしたが、それも堀があったので敵の侵入を防ぐには十分だったのではないか、ということでした。掘っててこんなの出てきたらワクワクが止まらない。
会場で売ってた物販。即買いですよ…

解説は学芸員の方がしてくれました。ニュースでの発言が話題になった方で、上司に言葉遣いを叱られたそうで、会場でも笑いを取っていましたが、正直ああ言ってしまうのはわかるなと思いました(笑)

保存できるかどうかはまだなんとも言えないそうですが、是非応援したいなと思います。大津市市民部文化財保護課の皆様、今回は貴重な機会を与えていただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?