見出し画像

カンポンさんの説法~タンマ(法)に達するまでに障害となることとは? (1)休日だけれど、休めないもの


タイ仏教に関する説法を

日々少しずつ訳しています。

今日から登場いただく方は、お坊さんでは
ありませんが、在家の立場で
気づきを瞑想を極められた
カンポン・トーンブンヌムさんです。

体育教師だった24歳のときに
水泳の飛び込みに失敗し、プールの底に頭を打ち付けて
頸椎損傷。
首から下はほとんど動かすことができず
全身麻痺の障害者となり失意の日々、16年。

しかし、両親や家族、友人のサポート
そして、スカトー寺の前住職
故カムキエン・スワンノー師との出会いにより
気づきの瞑想をはじめられ
「体に障害はあっても、心に障害をもたなくていい」
と気づかれました。

その後、苦しみに学び、苦しみを超える術を知り
60歳で亡くなられるまでの後半生は
ご自身を「法を伝える道具として生きる」
をモットーとして生き
多くの人と出会い、多くの法の学びを
伝えてくださいました。

今日から訳す説法も、その中の一つです。

説法のテーマは

「タンマ(法)に達するまでに

      障害となることとは?」

です。

今日の部分のタイトルは

「休日だけれど、休めないもの」

としました。

この記事は、継続有料マガジン
「月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られて」
内の記事で、継続購読すると月500円で読めます。
単品で100円でも読めますが
毎日アップしていきますので
継続購読がお得です。
もしよかったら、こちらのマガジンをご購読
よろしくお願いします!

ここから先は

2,110字

¥ 100

応援やサポートをいただくたびに、これからも翻訳や執筆を続けていこう!と励まされています。