見出し画像

Shokz OpenFitと一年を過ごして


私はランニングや通勤、Web会議、オンライン会などで、
Shokzの骨伝導ワイヤレスイヤホンを使っており、
愛用しているOPENMOVEやOpenRun Proの評価を記事にしました。
今度は、一年前に購入したShokz OpenFitを評価します。

*ご注意*

Shokzつながりで来られた方は、OpenRun、OPENMOVE、OpenCommなど
骨伝導イヤホンを使われていると思いますが、このOpenFitは
骨伝導ではありません。
私は通勤時に使っている「カナル型」の代替を探してOpenFitを買ったため
記事の観点としてあらかじめご承知おき下さい。

1.Shokz OpenFitとは

OpenFit、ケースがぼちぼち大きい。

Shokzの発売した「オープンイヤー」をコンセプトとした
ワイヤレスイヤホン。
平たく言うと、耳にイヤホンをねじ込まないでいいやつ。

2.購入したきっかけ

私は通勤時に、耳にイヤホンをねじ込む「カナル型」のイヤホンを
使っていましたが、実はこのタイプのイヤホンが好きではない。
装着しても耳から外れるし、何より耳内の違和感がある。

こういう問題を避けるため、ランニング中に音楽を聴く場合に、
カナル型ではない骨伝導イヤホンを使っていたりする。

通勤時にも耳にねじ込まないものがないか探していた中、
OpenFitの発売を聞きつけて、クラウドファンディングで
お得に調達しました。

3.OpenFitのスペック

けっこう良いスペック

細かいことはHP参照。
音質よし、バッテリーよし、ノイキャンありで高性能です。

4.実際使った結果、いいところ

傷だらけ。歴戦の強者っぽい雰囲気。

通勤時に使うカナル型イヤホンの代替として、大成功でした。
ランニングなど運動でも難なく使えます。

①(耳かけ式)外れにくい。駅のホームやランニングコースで落ちない。
②(カナル型でない)耳の穴にイヤホンをねじ込まないので、
  内耳に違和感がない、外音が入りやすい。

③(バッテリーが持つ)在宅勤務で定時時間程度に持つ。
④(その他)軽い、自動電源オン・オフ、防水。

お陰様で、通勤時の耳元がとても快適になりました。
ありがとうOpenFit!

5.実際使った結果、悪いところ

*僕が買った個体が不良品かも?という疑問を持っています。
*もしくは、今後ファームウェアアップデートで改善されるかも。

①(接続性が悪い)不安定。
(自動接続が不安定)自動接続機能がありますが、なかなか反応しない。
  私は普段Apple Watch SEに入れている音楽をOpenFitで聴くのですが、
  Apple WatchとOpenFit間で自動接続が効かないことが多く、
  効くパターンを覚えて自動接続をしています。
  それでも毎回とは言わず、3回に2回はしくじります。

  *マニュアルにはこのように書かれている。AirPodsみたいにいかんね…

(手動接続も不安定)自動接続が利かない時に手動接続をするのですが、
  プレイヤー側でOpenFitを選択してもすぐ接続できない場合がある。

  世間的なイヤホンとプレイヤーのBluetooth接続は、接続中にしばらく
  待機時間があるのですが、コイツの場合すぐメッセージが出て、
  「登録を削除して下さい」と表示される。
  こうなるとイヤホンのペアリングを解除して、再度初回ペアリングを
  し直すしかない。
  アプリを必ず使わないといけないにしても、Apple Watchではどうする
  のかととても気になる。

*ペアリング操作の動画・マニュアル
 Apple Watchでは毎回自動接続・手動接続(動画の通り)・ペアリングを
 解除して再接続、の三択となる。どうして…

②(タッチコントロールが不安定)
不意に手が当たると反応して、操作しようと触れると反応しない。
 もうこれはギャグかコントのようです。

 コツを掴めばいいんですが、タッチ操作でこれはなぁ…と諦めました。 

本当にこの位置がスイッチなんだろうか?と首を傾げる

③(ヘミシンクの効果が弱い)スピーカーから音が出ているのに、
  ヘミシンクに使うと効果が弱い・表れない

6.総評

悪いところを我慢できれば、とても有用なイヤホンです。
接続のクセに慣れて、本体で操作をしないようにして1年使っていますが、
接続できた後は快適に使えているので、もう割り切って使っている。

7.他のイヤホンとの比較

OpenFitは、OpenRunなど骨伝導イヤホンとはコンセプトが違いますが、
快適なイヤホンです(接続操作を除く。おそらく個体の不良でしょう。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?