見出し画像

#生き方「新年は聴く一年に」

年始から、

衝撃の始まりを迎えた日本。

遠くから願うことしかできない自分。

心が落ち着かず、

noteの投稿を控えていましたが、

箱根駅伝などの選手の頑張りを見て、

気持ちを落としている場合ではない、

明るい雰囲気を取り戻すために、

私もできることをしようと、

前向きな記事の投稿を決めました。

能登半島地震や飛行機火災、

関わる方々の、

被害が最小限になることを、

心より願っております。



「さあ、新年の幕開けで〜す!」

お正月になったということだけで、

私達は心新たにできる。

文化的行事や様々なイベント企画。

本当に素晴らしいなと思います。

新年、明けましておめでとうございます。

近所の公園にて


元旦の朝からジョギングをしました。

何も考えず、

景色などを楽しみながら、

ゆっくり、

じわーっと汗をかく。

とても清々しい気分。

「どうした、変なものでも食べた〜?笑」。

と聞こえてきそうですが、

安心してください。

今年も安定のゴリラですよ。


昨年は、コロナ禍で忘れがちになっていた、

人とつながることへの興味や、

つながることの楽しさみたいなものを、

自分が味わいたくて、

また訪れていただく方や、

そのお友達の方達にも味わって頂きたくて、

noteやスタエフを通して、

自分なりに活動してきました。

今年は、

昨年つながって頂いた方達や、

また更なる出会いを求めて、

つながりを深めるためのステップとして、

「お話を聴く」ことに着目し、

活動をブラッシュアップさせていきたいなと

思っています。


具体的に言うと、

「聴き手を増やしていく」

ということです。

例えば、

昨年からスタエフで配信していた、

「妄想スタエフ」や

「恋バナスタエフ」などに、

語り手の方に加えて、

聴き手になっていただく方もお呼びし、

最後に聴き手の方からも感想を頂いたりして、

進行する私と3人でスタエフを配信する。

少しずつですが、

そんなチャレンジもしていきたいな

と思っています。

聴くことでの参加枠を用意することで、

更に人と人とがつながる機会を増やせたり、

話し手では参加しづらいと感じている方などは、

聴き役でのスタエフ参加が可能になる利点も

あるのではないかと考えています。

また、

相手の話を聴くことの重要性を再確認

していただく機会になったり、

相手の話を否定するのではなく、

「受け止める意識」を高めることにも

つながるのではないかと思っています。


人とのつながりを増やすには、

楽しい出来事を通して、

「人に興味を持つこと」が必要で、

更に、

人への興味を持続させるためには、

「相手の話を聴く姿勢」

が重要だと考えます。


今年は、

「聴く一年」として、

更につながりを深めていくことに、

力を注いでいきたいなと思っています。


まぁ、

あまり堅苦しくは考えず、

楽しく進めていきます。

こんなお気軽ゴリラですが、

今年もどうぞよろしくお願いします。

聴きゴリラになります🎙️🦻🦍


< 新年 スタエフライブ >


1月3日(水)15時〜

「明けましておめでとうライブ」

年始のご挨拶と、

来て頂いたリスナーの方に、

年末年始の過ごしや、

新年の目標などをお伺いして、

少しの時間ですが、

楽しく初喋りをしたいと思います🎙️✨。




この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?