見出し画像

第9回「セルフチューニング教室」

9/24(日)  UROOM国立立川店にて
第9回『セルフフチューニング教室』開催しました~‼︎

ご参加くださった方、ありがとうございました😊


この教室は
辛い痛みやコリを和らげることができる『筋肉チューニング』を多くの人に知ってもらいたい
身体の不調にお困りの方とUROOMが『筋肉チューニング』を通して交流を深めたい
という思いから開催しております♪

今回のお客様はUROOM国立立川にご来店くださった方、1名様!

初の1名様での開催だったため、ついついいつものペースではなく、いつもよりも明るく和やかな雰囲気でスタートしました✨

変形性股関節症、手術を考えているができれば避けたい…少しでも自分でケアできれば
との思いで参加されました。

マンツーマンだったので、山下は原の指導方法を見学し学ばせてもらいました。

原も山下もどちらも股関節痛を経験したセラピスト。
ゆっくりお話を聞くことができました。
人工関節には寿命もあるものの、手術をするならまだ若いうちの方がいいとも言われるし…でもそれよりも前に他に何か手段はないかと探されてご来店されたようでした。

消えない痛みというのは、なった人にしかわからないですよね。

先のことはわかりません。ですが、1回の施術で感じる変化は大きかったようなので、個人的にはセルフケアもしながら集中的に筋肉を緩めることで改善できるのではないかと感じました。
(ちなみに、施術をしたのはシニアセラピスト山内です!)

「お腹が硬いって言われるけど、よくわからなかったんです。内臓が硬いってことなのかなって。これ(大腰筋)が硬いんですね」

実際に硬い筋肉を自分の手で触れて、柔らかくなったことを確認すると「硬かった」ということが実感できます。

「ドクドクいってる感じがします。押した時にドクドクいうのは過去にもあったけど、押さえていてしばらくしたらドクドクいうのって、『流れた』ってことですよね?今まで流れてなかったんだなー…」

そんな声がありました。

セラピストによって緩める時間は限られています。なるべく奥の硬い筋肉を緩めていきたです。セルフチューニングで緩めてから施術を受けられると改善スピードも早いです。

どうしても蓄積されてしまう硬くなった筋肉…
セルフケアの時間を作るのは難しいと思うかも知れませんが
〇〇しながら…と“ながら”出来るタイミングを見つけてもらうと習慣化しやすいです。
覚えたケア方法、ぜひお家でも活用してくださいね♪

緩め方はUROOMのInstagramでもご紹介しています。


サロンで受けていただいている施術を
セルフケアとしてご自宅でもやってみたい、覚えたい方
ぜひ、レッスンにお越しください♪

✨次回開催日程✨

日時:10月22日(日) 10:00~11:30
会場:筋肉チューニング整体院UROOM国立立川店
定員:先着5名(予約制)
費用:3,000円(税込)
TEL:0120-71-8171
✉️:info@uroom.up

講師:シニアセラピスト:原 恭子
サブ:シニアセラピスト:山下 真鈴


ご参加お待ちしております!!

左:原 右:山下

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?