見出し画像

2023年はもうひと頑張りしたかった

昨年の振り返りが下書きにあったので!
年末に投稿したかったようですが、忘れていたのか、忙しかったのか。
体調はそこまで悪くなかったはずなんですが。

毎月のことは覚えていないことが多いので、noteで振り返りながら書こうと思います。

昨年の私より

とのことでしたので、ついでに今のノリに乗ってる私からもコメントしていこうと思います!

毎月の簡単な振り返り

1月:まだ駄目なことが多かった月

この時期は呟き中心にnoteを使用していたようです。
就労支援のことを初めて知ったり、支援員さんと会ったのもこの月。

noteではブログを始めたことと、自分をいたわるnoteを書こうとしていました。
両方とも止まっているので来年はしっかり頑張りたいですね。

本当に、止まってしまってますね……自分を労るノートなんてすっかり忘れてました。

やっぱり全部書いてから更新の方がいいですね、下書きに残り続けるので意識が向きます。

2月:少し前向きになっていた

継続のお仕事受けてますね、結局継続じゃなかったなあ……。

まあ、それはいいとして。就労支援を開始したのがこの月。現在も継続して利用しています。というより、訓練を始めてしまったのでまだまだ御厄介になりそうです。

しかしかなりダウンしていたようで、暗い記事が多めでした。

今も自分のキャパシティを超えた活動をしがち、夜は落ち込みがちなので気を付けようと思います。

4月の私から。
この時に頑張ろうと思ったのがとても良い方向に行ったのだと思います。
就職もですが、訓練校で学ぼうと思えましたから。

自分のキャパシティを守るのは今の私にとっても気をつけるべきことの一つ。
無理をしないのは大切ですね。

3月:週報を描こうとし始める。note活動は少なめ

週報をこの時期は書き始めましたね。結局続かずに辞めてしまいましたが、自分を振り返る機会になってよかったです。

週報、月報以外だと1つしか書いてなかったですね。

先生にデザインを見てもらっていたのがこの月に終わったようです。先生のおかげで楽しいな、続けたいなと思うデザインに出会えたので感謝しかありませんし、教え方や分かりやすさがとてもよかったなと思っています。

4月の私から。
この頃の経験は私に取って良いものだったと思います。
週報はかけていませんが、月報用にブログを始めました。

仕事やそれに関する勉強について書く予定です。
noteでも、日常のまとめを書きたいな。

4月:週報をがんばった月

この記事と目標を立てたの以外は週報だけの月でした。

この記事を見る限り、まだまだ治りきってないそうですね。
朝会に出た後は倒れていたこの時期は、まだ支援先の方に全部を話せなくて「大丈夫です」しか言えていませんでした。

今は少しきつかったです、まで言えるようになったので少しは成長したかな、と思っています。

結局、支援先にはあまり自分のことを打ち明けられずに終わりました。
相手に自分を曝け出すのが怖いんですよね。
そして、それぞれの場所で画面を変える癖もあります。

職場では上手く伝えるべきことを伝えていけるようにしたいです。

5月:週報修了。目標と振り返りだけ

この月に週報は終わったようです。うまく続かなかったので落ち込みましたね。

目標と振り返りを見ると、少し上向きになってきているのかな?

note以外では資格を1つ取得できました。

資格は結局利用しませんでしたが、自信にはつながったと4月の私も思います。

上向きは今も続いているので落ちていくのがとても怖いです……。

6月:note更新なし!

この時期は本当に何も手を付けられなかったですね。

しかし、推しに出会いました!というか推しのことをずっと考えていて何もできなくなっていました。

そのため、書けていませんが体調というか、精神面はかなり上向きになった時期です。

このとき出会った推しは今も推していて、良いものに出会えたな、と思っています。
ハマるタイミングが教えてもらってからずれていたので教えてくれた方と盛り上がれなかったのが残念。

7月:SHEをやめようか悩む

始めたのは5月くらいだったかな?SHEliklesでの勉強に悩んで、やめてしまおうかと考えていました。

結果として、12月3日から休会をしています。
その間にたまっている課題含め頑張ろうと思っています。

休会明けて、今もやめるか迷ってます。
中々受講できていないので、このままじゃダメだなという焦りが影響してそうです。
5月には決着つけようかな。

8月:noteを頑張り始めた

14記事書きました。それまで1,2記事しか書いていなかったことを考えるとすごく頑張ってますね。

昨年9月から書き始めた好きなもの100個を書き終わったことが一番印象に残っています。

それ以外では、手帳を始めましたね。
手帳は今も続いているので、自分に合った形でやれていると思います。

4月の今は手帳あまり書けていません……。
やることリストは毎日会社でそれ用のふせんに書いています。
できたことを書く手帳にしようかな?

9月:毎日更新の9月!

9月は毎日更新ができていました。すごく頑張っているなあ。
つぶやきだけの日もありますが、更新しているのがエライ!

1人会議をしたいな、と思ったりオートミールを食べたり。

日記だけでなく、少しライティングを意識した記事を書くこともできました。

このころが一番調子がよかったのかもしれません。

このライティングを意識したnoteは今もすごいなと思ってます。

今はnoteの復帰段階ですが、またこう言う記事も書きたいな。

10月:後半失速し、休会を決める。

noteは前半は頑張れていた更新が途中で止まり、後半少し復活しました。
1年前の記事を見返しながら今と比べてみる記事を始めたのもこの時期ですね。

サブスクはいまだ整理できず。
でも、使っていないものを少し減らすことはできました。

サブスクは今も問題で、一応動画に関しては一旦やめることにしました。
みる時間が中々取れていないですからね。

11月:暗めの記事が多めの月

また失速、というか、精神的に落ち込み始めた月ですね。

1年の目標がどの状態なのかを振り返ったりもしました。

勉強の予定に関しては、時間割まで作ったけどそれ通りには過ごせず。
もう少し頑張りたいなと思います。

時間割、結局できなかったな。
今思い返せば無理なレベルで詰め込んでました。
あれは頑張れない。

自分に余裕が出てきたら、何か勉強を再開したいです。

総評

なんと12月前に書いていたのか、12月が抜けていました!
総評も書いていなかったので、振り返って感じたことでも書こうかな。

12月は訓練校を頑張った月でしたし、2023年は自分なりにもがいた年だったなと思います。

noteを続けようと試行錯誤したり、物事を忘れやすいのをなんとかしようと手帳を始めたり。

新しい推しに出会ったのも、もがいた結果かもしれません。

いろいろ試して、考えて。

私になりに頑張った年です。

2024年は新しく始めたことを継続する年にしたいです。

23年からのパスを繋いで、ゴールを目指す年。

今年も頑張るぞ!

もし、サポートしたいな、と思っていただけたら嬉しいです。 サポートいただいたお金はもっといい記事を書くために使用いたします。