見出し画像

1000個捨てる⑲

今週捨てた大きなものは、特になかったと思います。
まだまだ物は減らせると思うのですが、これから生活しつつ減らしていく程度だと思うので、ここらへんでいったん中断したいと思います。
長いことお付き合いいただいてどうもありがとうございました。
しばらくは、創作大賞用の小説を投稿していきたいと思います。

片づけを頑張ったせいなのか、蘭の配置替えがしやすくなりました。
もしくは、蘭をきれいに飾りたいから片づけに精が出たというべきか。

もはや、机で作業をすることはあきらめています。かといって机を処分して棚にしてしまおうという思い切りもないのですが……。

洋服リストを作り、毎日の着た服の記録をつけるようになり、以前よりも洋服に関心が持てるようになりました。やはり見える化は必要ですね。
見える化といえば、最近電気をLooopに変えて、電気予報なるもので、電気代が高い時間帯、低い時間帯(使われている量が多いほど高くなる)が見えるようになり、安い時間帯に使うことにより、電気代を節約しようと思えるようになりました。
やはり大事です、見える化。

最後に、私が片づけをしつつ読んでいた(聴いていた)著作物を紹介します。

かぜのたみさん
とても聴ききれない膨大なラジオ……。お世話になりました、そしてこれからもお世話になりますが。


筆子さん
こちらもすべて読み切れてはいないのですが、カナダへ行ったことがあったので、親しみやすかったです。


垣谷美雨さん
あなたの人生、片づけます
小説で、おそらくフィクションだと思われますが、片づけようという気持ちに拍車がかかります。

昼田祥子さん
1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
この企画(?)を始めるきっかけとなった本です。忘れつつあるので最近読み直しています。
私はどっさり服を捨てられていないせいか、まだ人生が動き出してはいませんが、とりあえず胡蝶蘭がきれいに飾れるくらいにはなりました。


ほかにも、定番のこんまりさんの本や、稲垣えみ子さん、やましたひでこさんの本なども読んでおりました。

また再開するかもしれませんが、ここまでおつきあいいただいてどうもありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?