見出し画像

七十二候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」

そろそろ秋が見えてきたような気がしますね?
え、気のせいだって?
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

8月28日。
二十四節気は「処暑
七十二候は「天気始粛(てんちはじめてさむし)

8月も終わりをむかえ、ようやく暑さが弱まりはじめるころ。
「粛」は弱まるという意味をあらわします。天気図には、秋雨前線が登場し、冷たい雨風とともに秋のはじまりを運んできます。

暦生活より

秋は目の前?
まだ外は暑いんですが、ミンミンゼミの鳴き声が小さくなってきたかな、と思うのですが、私だけでしょうか。
空も秋っぽくなってきたような印象受けます。あのね、積乱雲が見えなくなったんです。

秋の虫、そろそろです。
スズムシ、って秋の虫ですかね。夏の晩をイメージしちゃいます。ばあちゃんの家にスズムシがいたからかもしれないんですが、マツムシよりも親しみがあるんですよね。
童謡「虫のこえ」で、最初に出てくるのってマツムシでしたっけ?

処暑ではありますが、暑いもんは暑いです。
赤とんぼは? とんぼって秋なんでしょうか…

いただいたサポートは「自分探し(できてないけど)」のために使わせていただければなぁと思ってます。