見出し画像

誕生日月間<2024の⑤> 家仕事

今日は一息ついて、家仕事の日にしています。1月も最終週になり、ちょうど見直しにいい時期です。広い意味での仕事の仕込みも同時並行で。

昨日吉祥寺東急の「クロワッサンの店」に久しぶりに行きました。購入は「あみたわし」。キッチン用の愛用品です。毎日使っていますが、へたらないので交換時期でもない。ただせめて年に一度は換える?と思い、年末に買うつもりだったけれど今になりました。新品と照らし合わせて、やっぱり換えた方がよさそうなら交換します。

洗面所に置く手拭き(てふき)は手ぬぐいを使っています。手ぬぐいはすぐ乾くのが何よりも使いやすい。日本の気候に合った道具だと思います。日々の持ち歩き、枕カバー、風呂用など、毎日各所で使っています。洗面所の手拭きに使ってからは、さらに快適になりました。白の手ぬぐいをまとめ買いし、半分に切り、畳んで数枚置いています。すぐ乾くのでコンディションを難なくキープできるのですが、それでも使い続けると色がくすんできます。年末に換えようと思っていたけれど、できていなくて。今日、取り組みました。交換した古いものは掃除に使って、最終的にはウエスにする。ストレスフリー。

手拭きついでに、新しい手ぬぐいを数枚下ろしました。手ぬぐいは毎日あちこちで使うし、場所を取らないし。結果、気に入ったものをすぐ買ってしまい自宅に新品が何枚もあります。洗い続けることで使いやすくなるので、どうしても長い間同じものを使い続けてしまいます。用途は変わるけれど、(白以外は)捨てることはなく。年も新しくなったし、新たに使い始めようと思っています。また次の手ぬぐいが欲しくなる予感がありますし。

@kentarotomozawa さんの手拭い。また近々の個展で新作に出会うかも、使います!

紙ごみ問題は常にあります。自宅にある大きいトートーバッグに、処分する予定(のちにまとめてシュレッダー)の紙ごみのまとまりを入れる作業をしています。古い年賀状とかも。まずは今年に入ってから届く紙書類の保存方法を変えました。これに伴い、12月末までのものを中身見ずに袋に入れ移動しました。おそらくこれから見ないものがほとんどです。1年保存をしていますが、まず見ないでしょう。そうやって紙との付き合いを日々見直します。

ちなみにこのところ保険会社やカード会社などから、ペーパーレスの手続きの連絡がきますが、私はあえて紙を残しています。有料とはいえ100円程度なら必要な出費と思っています。この類で困る時は、おそらく自分以外の人が手続する時です。すべてネットにすると、まずパスワードの壁もあり、なかなか見える化されない。父の死後の事務をして、それは思いました。郵便物で届けば、毎月から少なくとも1年に一度は何かしら届くので、手続しなければならないことに気づけると思います。自分で見る上でも、郵便物が届いた瞬間に確認すれば、問題を先送りにしなくてもすむ。自分でメールボックスを開けたり、サイトにアクセスするのは意外と面倒なものです。

確定申告の書類も揃ってきました。小さいことだけれど先送りせずに処理していきたい。見直すものは年初に。こんな作業をし考える1日を1月末にとれてよかったです。あまり進まなくても小さな一歩で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?