見出し画像

ビッグなカワイイが押し寄せる!大型種ってどんなうさぎ?


 

うさぎを飼いたい!と思っても、調べてみると意外にたくさんの種類がいて、

どの種類の子を飼おうか迷ってしまったという経験はありませんか?

 

日本で飼うことができるうさぎの種類は、なんと全部で50種類!

今回はその中でも大きめサイズが可愛い「大型種」についてまとめてみました。

 

◆大型種って?

 

うさぎには大きく分けて、

「ネザーランドドワーフ」「レッキス」「ロップイヤー」

「アンゴラウサギ」「ドワーフホト」「ダッチ」「チンチラウサギ」

「フレミッシュジャイアント」「ライオンラビット」

「アメリカンファジーロップ」「ジャージー」

「ジャパニーズホワイト」の12種類のうさぎがいます。

 

その中でも、「フレミッシュジャイアント」「アンゴラウサギ」が今回ご紹介する大型種に当たります。また、ロップイヤーの一種である「イングリッシュロップ」も大型種の一つ。

長毛種も兼ねているアンゴラウサギや、世界一大きいうさぎの種類であるフレミッシュジャイアントは、特にボリューミーでパワフルなうさぎです。

 

「うさぎ」という言葉からイメージされるサイズ感とは全く違う、とってもビッグな大型種のうさぎたち。3kg以上は最早当たり前!?という圧倒的な存在感を持って、飼い主さんとパワフルに遊んでくれるでしょう。

 

そんな大型種のうさぎ達は、それぞれどんな特徴があるのでしょうか?

続いて、品種ごとの個性についてご紹介します!

 

◆フレミッシュジャイアント

世界一大きいうさぎの種類で、その体重はなんと7kg以上にもなります!

抱っこするのも一苦労、しかし普通のうさぎとは全く違う安心感や存在感を与えてくれるでしょう。

世界一のサイズ感ということもあってか、通常のペットショップやブリーダーさんの元ではなかなか見つからないことも多いです。

しかし温厚な性格であることがほとんどなので、大きさを考慮しない飼いやすさとしては上位に入るかもしれません。

◆アンゴラウサギ

世界でもっとも古い品種とも言われる、全てのうさぎの大先輩!

ひとくちに「アンゴラ」と言っても、細かい品種の違いは11種類以上あるとも言われています。体格は3kgから4kgほどで、生涯を通してその毛が伸び続けます。

しっかりとしたボリュームのある体をふわふわの毛が包んでいて、手入れの行き届いたアンゴラウサギの癒し度は最高ですよ!

◆イングリッシュロップ

4kgほどのとっても大きなうさぎですが、特徴はその甘えん坊で遊びたがりな性格!

大きなうさぎにたくさんじゃれついてもらうと、ついやみつきになるほど幸せですよ。

また、「ロップ」の名前から分かる通り、イングリッシュロップはたれ耳の種類です。

お顔立ちも可愛らしく、まさにキュート系大型種となっています。

 

このように、同じ大型種でもそれぞれ個性が異なっているんですね。

更にうさぎによる個体差や性格の違いもありますから、

気の合う子を見つけることができればまさに運命と言えるでしょう!

 

 

◆大型種を飼うときに気をつけること

大型種のうさぎは、なんともいってもその名の通り「大型」!

当然ながら、居住スペースは小型・中型うさぎより広く取らなければいけません。

ストレスなく伸び伸びと遊べるようにしてあげるためにも、

狭いスペースしか取れない……という方は、

本当に大型種を飼えるかどうか、改めて考えてみてください。

 

特に注意しなければいけないのは、ケージの大きさです。

大型種のうさぎは、なんとそのボディのおかげで通常サイズのうさぎ向けのケージでは収まりきらないことがあります!

飼いたい子のサイズと比べて、少しでもきつそうなら、ワンサイズ上のケージを用意してあげましょう。場合によっては、犬用のケージを使うのもおススメです。

 

また、大型種のうさぎは、そのヘビーな体を小さな四肢で支えなければいけないため、

ソアホックという病気になってしまいやすい傾向にあります。

通常サイズのうさぎでもソアホックは気を付けなければいけない病気ですが、

大型種のうさぎを飼いたい方は特に注意してくださいね。

 

その他長毛種も兼ねるアンゴラウサギの場合、

季節の変わり目の急激な温度変化などに注意してあげる必要がある他、

夏場には熱中症の危険と隣り合わせとなってしまいます。

特にケージでお出かけする時は熱気がこもってしまいがちなので気を付けましょう!

いずれにせよ少しでもいつもと違う様子なら、すぐにお近くの獣医さんに診てもらいましょう。

 

また、大型種のうさぎのグルーミングやカットは、

お店によっては通常のうさぎとは別のコースになっている場合があります。

グルーミングをお願いする前に、連れて行くうさぎが大型種であること、

追加料金や時間延長の有無などの連絡・確認をしっかりしておきましょう!

 

 

◆とってもボリューミーで癒し感たっぷり♡

 

なかなか出会えず、ソアホックなどこの種類ならではの悩みも抱える大型種ですが、

その大きなサイズ感であなたの大切な存在となること間違いナシです!

十分なスペースを取ることができ、うさぎを飼う準備もバッチリ!という方はぜひ、

ちょっぴり大きめなあなただけの相棒を探してみてくださいね。

講師:岸本

幼少期に訪れた動物園で白い毛のロップイヤーラビットを見て「天使みたいな生き物がいる!」と電撃が走って以来うさぎに夢中。
今では自他共に認めるうさぎ好きで、「うさぎの魅力を語っていたら聞いていた相手もうさぎ好きに」「プレゼントをもらう機会があると何も言わずとも皆うさぎグッズを買ってくる」「友人がうさぎ柄のグッズを見て「あっ、岸本さんだ」と言い出す」などのエピソードを持つ。趣味はうさぎのぬいぐるみ集め。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?