さーて、今週のヒサコさんは?遠距離見守りカメラtapoでゆっくり介護を愉しむ1000日

はじめまして。東京の出版社で働きながら、関西で認知症で一人暮らしの母親を見守りカメラで…

さーて、今週のヒサコさんは?遠距離見守りカメラtapoでゆっくり介護を愉しむ1000日

はじめまして。東京の出版社で働きながら、関西で認知症で一人暮らしの母親を見守りカメラで見守りながら、ゆるーく介護しています。介護の話は友達ともあまり情報交換しない話題なので、私のポンコツな体験が少しでもお役に立てれば幸いです。あくまでも体験には個人差があります

マガジン

最近の記事

さーて、今週のヒサコさんは?母親はつくづく強運である!

12日目 母親はつくづく強運である このブログを読み終わるころ、きっとあなたもそう思うと思います 2022年11月、いよいよ、母親は3年近く過ごしていた有料老人ホームを 追い出され(そのくだりは、11日目をお読みください)、 私が、タクシーで精神病院まで連れていく段取りになりました 行きは2人、帰りは1人 そうです。どこに行くか告げず、母親を精神病院に連れていき、 だましてそこに置いてくるのです 認知症なので、あまりよくわからないうちに あまりにメンタルに

    • サーて、今週のヒサコさんは?幸運は自分でつかみとれ!

      12日目間違った薬を処方された ※あくまでも、医療関係者ではない、娘の個人的な意見です ただ、私も出版社に勤務しており、沢山の書籍やインターネットで 検索もしているのですが、上手く情報が取れない、上手く自分の状態 を説明できない、上手くコミュニケーションが取れない人は なんとなく損をしている気がする時があります または、自分では考えず、お医者さんや施設のおっしゃる通りと従う人は 自分の人生ですら、他人任せにしてしまう ブログで、医療職でないと、医師に物申すことがしに

      • サーて、今週のヒサコさんは?その薬、すぐ止めた方がいい

        母が突然、失神した!! という急な知らせを聞いたのは、2022年の秋、私は会社で会議中でした なぜ?なぜ? 東京から関西へ駆けつけると、別人のような衰弱ぶり、、 目つきが悪く、妄想や幻聴を聞き、大声で叫んだり、夜中もずっと見えない相手に「何をー!!殺すぞー」と穏やかで静かな母親には似つかわしくない暴言を夜中じゅう、すっと叫んでいました 相変わらず、施設は、「私どものは何もできませんので、娘さんが泊まり込みで暴言や暴行を抑えてください」と、施設の母の部屋に簡易ベットで寝

        • サーて、今週のヒサコさんは?家族の確執が生まれる時

          10日目 さーて、いよいよ、父も母も病院や施設に入り、本格的に、遠距離見守り介護がスタート! 私は、東京で働きながら、週末に合わせて手続きや施設への引っ越しで必要ならば関西の両親の元へ 週に1回だけなのか、少ないなーと思われますか? 遠距離介護の場合、その週末の2日間で、全てのミッションをクリアする必要があり、日曜の帰りの新幹線ではくたくたに なんせ、土曜日の朝は5時起きで、6時に品川から新幹線に乗り、9時には関西の施設か病院に入り、 両親の検査の付き添いや用事を

        マガジン

        • 働く女性のあるある
          2本
        • さーて、今週のヒサコさんは?遠距離見守りカメラtで見守り日記
          11本

        記事

          サーて、今週のヒサコさんは?母にぴったりの介護施設は?

          9日目 ※このブログはあくまで娘の立場から見た感想で、個人的な意見です。しかも、介護初心者です。 認知症の介護認定3の母親の介護施設の選び方 介護施設には、サ高住や、特養、老健、グループホーム、有料老人ホーム等、本人の介護度や状態により様々な特長の施設があります その特長については、たくさんの書籍や検索からすぐわかりますので、今回は割愛します 父が突然入院し、認知症の母親が在宅で一人暮らしができないため、急遽、施設を探さないといけなくなった、私。 東京で働き、遠距

          サーて、今週のヒサコさんは?母にぴったりの介護施設は?

          ヒサコさんブログにコメントいただきましたー!

          8日目 ブログを立ち上げて7回目。コメントをいただきました 同じような体験をされている、女性の方!第7日目の話で、ほかに、何かやり方がありましたでしょうかという私の質問にも答えていただきました。そこで、気づいた!! 私はなんのためにこのブログを立ち上げたか? 自分の介護のみっともないことをただ公開したいのではないのです (露出好きか!?) 私がそうだったように、まだ、介護を経験していない30代、40代、 そしてこれから経験だという50代の方々に伝えたいことが

          施設入居を嫌がる母親を緊急避難・・

          7日目 ※この投稿は、あくまでも娘の立場から見た個人の感想であり、個人差があります。介護初心者が感じたことと思ってください 見守り介護前② 2019年のちょうど、今頃、いよいよ事件は起こります。 もう、うやむやに先延ばししたり、両親の老々介護を見て見ぬふりはできなくなりました 老々介護を支えていた、父親がコンビニの前でひっくり返り、大腿骨骨折 で救急車で運ばれました 父親は毎日の母親の薬の管理だけでなく、毎日のスーパーでの買い物(母は巻き寿司とバナナが好きなので

          サーて、今週のヒサコさんは?遠距離見守りカメラで母親を見守る1000日/6日目

          今日は、少しお休み目で(← 早い~!) 5年前あたり、両親の介護やら認知症やら施設探しを思い出す(ブログの説明には必要ですから)のは、やはり疲れるものです、思い出しても辛い。 介護初心者のポンコツぶりや失敗やトホホ話を書いて、これから介護が必要になる30代、40代の皆さんに伝えようという使命感に燃えていてもね、辛い 当時、私は、会社に向かうほんの5分ほどの1本道で、毎回、3回も転んでいたんですよ 猛烈に困っていて、焦っていて、目の前の視野が異常に狭くなっていたのか そ

          サーて、今週のヒサコさんは?遠距離見守りカメラで母親を見守る1000日/6日目

          サーて、今週のヒサコさんは?遠距離見守りカメラで見守る1000日/4日目

          4日目 ここで、ブログタイトルにもある「遠距離見守りカメラ」についてご説明します。 カメラは、”tapo"C210。子供やペットを見守る人も多いと思いますが、遠距離介護で活用する人が最近、増えています。というか、まだ知らない人に知ってほしい Amazonで4000円以下で購入可能。うちは、リビングほかに置いています。tapoの営業マンか、回し者になりたいくらい気に行っています 全国の遠距離介護中の人におすすめしたい Tapo Care | Tapo https://

          サーて、今週のヒサコさんは?遠距離見守りカメラで見守る1000日/4日目

          サーて、今週のヒサコさんはー?遠距離見守りカメラで母親を見守る1000日/3日目

          NEW!2024-04-22 12:09:37 テーマ: 介護前-先延ばし 3日目(介護まえ)こんにちは。 nakagawaiineです。今回から、具体的な話に突入!体験には個人差があります。 あくまでも娘から見た個人的な意見です。素人意見です。 介護まえ:一言でいうと、「先延ばし」です 大学を出てすぐ、東京で就職した時点で、遠距離介護になることは分かっていました。私は、東京、両親は関西。 介護まえは、年に2,3回、お盆や正月に顔を見せに実家に寄るという感じ。

          サーて、今週のヒサコさんはー?遠距離見守りカメラで母親を見守る1000日/3日目

          さーて、今週のヒサコさんは?遠距離見守りカメラで母親を見守る1000日/ 2日目

          2日目   2回目の記事は大事だと思いますが、何を書くのか、自己紹介なのか、現在の母親ヒサコさんの現状なのか、お役立ち情報なのか ここでは、このブログのルールについて書きたいと思いますよ どんな気持ちで、これから先のブログを楽しみに読んでほしいか 私は、主に、自分の体験と近い、今、働き盛りで、これから親の介護が始まる、都会の一人暮らしのアラサー以降の年代の人に読んでほしいなー(もちろん、それ以外の皆さんも大歓迎です) MYブログルール ルー

          さーて、今週のヒサコさんは?遠距離見守りカメラで母親を見守る1000日/ 2日目

          さーて、今週のヒサコさんは?遠距離見守りカメラtapoでゆるく楽しく見守る1000日

          第1日目はじめまして 東京で働き、遠距離で認知症90歳で暮らしている母親を見守っているnakagawaiineです 今日から初めてこの内容を公開します。自分は働き盛りで猛烈に忙しい年齢(40歳、50歳頃でしょうか)、親は遠距離にいて、親が認知症がなったら、もう私の人生は終わりだ・・と感じていたのが今からちょうど4年前。 コロナの始まる前の、通常モードで働いているの時でした 会議中に携帯が鳴り、実家から呼び出されたところから 私の介護日記は始まります(本当にいろいろあり

          さーて、今週のヒサコさんは?遠距離見守りカメラtapoでゆるく楽しく見守る1000日

          働く女性のベンチマーク①/40歳を超えたら鳴る「鐘」の話

          40歳を超えたあたりから、女性にはある「鐘」が鳴る瞬間がある こんにちは、nakagawaiineです 私はおにぎりを一度に大量に握るのが好きです。それは、さておき(笑) 今日は休日、日曜日ですので、好きな音楽でもかけ、お友達の顔を思い浮かべながら、ゆっくりと読んでいただけたら 私が、20年以上前から心の底でひそかに思っていたことを今日は発表します。事前に、特許申請しとこかな?? 私が20代、30代の働く女性向けのメディアの担当だった時、編集部の周りでも、読者の中にも

          はじめまして。私と同じ失敗をみんながしないように。ただそれだけを伝えたい

          こんばんは。nakagawaiineです。 本日が、note初投稿です。写真のアップのしかたも分からず、できあいの猫のイラストをアイコンに借用しています。 素人特有のわくわく。他の人のnoteも読んだことない。 けれど、noteは初めてですが、前は若い女性向けのメディアの編集部にいて(現在は、営業・マーケティング部)、書くのは好き、取材経験もたくさん。読者のアンケートや座談会もたくさんやってきました。 なぜ、noteを書くのか??? それは、シンプルに、どうしても伝

          はじめまして。私と同じ失敗をみんながしないように。ただそれだけを伝えたい