うしほめ

うしほめ

最近の記事

終末トレインどこへいく 6話で雰囲気面白いアニメから、本当に面白いアニメになった感ある。 というか最初からそう作られてて、開示パートに入ったってだけなんだけど。

    • キラーナマケモノ寸評

      大学女子寮のイザコザというのは目の付け所がよかったと思う。ノンバイナリの人がいたり。 SNS偏重というのも手垢がついてきたがまだ全然使える。 密猟者からナマケモノかっぱらってきちゃうのもアメリカン女子大生ならなんか納得感ある。 ナマケモノも毒殺したり、自撮りしたり、しゃべったり、SNS使ったりとみるべきアイディアがたくさんあった。正直笑いどころではかなり笑えた。 が、見に行く前に心に決めていた、 「これが来たら0点」ポイントである 「ナマケモノが素早く動く」を犯してしまっ

      • FF7リバース、90時間でギルガメッシュ倒すとこまで行きました。 物量もさることながら、とにかく脚本がうまいゲームでした。 原作からの変更点も、よく練られて変更になったことがうかがえます。

        • FF7 リバースの終わりが見えない(30時間地点)

          ※書いてる人はFF7大好き人間であり、原作のネタバレも若干あります。 いつ終わるんだこのゲーム!!!!!!30時間プレイしたのですが、まだゴールドソーサーからコレルプリズンに行ったあたりです。 原作通りにこのまま進むと考えると、 カーム → ジュノン → コスタ → コレル → ゴールドソーサー→コレルプリズン(イマココ) → ゴンガガ →コスモキャニオン → ニブル →ロケット村 → ウータイ → 古代種の神殿・忘らるる都 ようやく半分ってとこです!このゲームおかしい

        終末トレインどこへいく 6話で雰囲気面白いアニメから、本当に面白いアニメになった感ある。 というか最初からそう作られてて、開示パートに入ったってだけなんだけど。

        • キラーナマケモノ寸評

        • FF7リバース、90時間でギルガメッシュ倒すとこまで行きました。 物量もさることながら、とにかく脚本がうまいゲームでした。 原作からの変更点も、よく練られて変更になったことがうかがえます。

        • FF7 リバースの終わりが見えない(30時間地点)

          アキ・ローゼンタールさんすき

          3dライブがハチャメチャに好き。 5周年ライブと誕生祭2022が特に好き。 ファンコミュニティに書くと若干下世話な話になるのでここに吐き捨てるが、 今年に関しては、ミュージカル部分が新曲というところがすばらしい。 普通新曲って普通配信して収益を上げることができるわけだが 無料ライブ用に書き下ろして終わりというところがキマっててすごい。

          アキ・ローゼンタールさんすき

          水で薄めてない永井豪を流し込まれる 唐獅子仮面-Lion Girl- を見てほしい

          公開からそろそろ1か月なので、もう終わってしまうと思う。 終わる前に怖いもの見たさでよいので是非見てほしい。 特に永井豪が好きな人 ヒーローに派手なアクションよりもまじめなシナリオメイクを求める人 ふざけた設定から普遍的な人間ドラマが飛び出てくるのが好きな人 あと永井豪が描くオッパイが好きな人 には本当におすすめだ 監督が永井豪のことが本当に好きなんだなと思う。 ただ、アクション面は明らかにアンチヒーロー的なので ヒーローものが好きな人は気に入らないかもしれない。 多く

          水で薄めてない永井豪を流し込まれる 唐獅子仮面-Lion Girl- を見てほしい

          「ごまかしてる」という正直さ。仮面ライダー555 パラダイス・リゲインド を見て ※ネタバレ注意

          井上敏樹先生という脚本家がいる。 現在30代半ばの私は幼少期に見た「鳥人戦隊ジェットマン」で オタクマインドを刷り込まれたといっても過言ではなく その後の私のオタク人生を定めた人間として愛しながら、恨みながら、心酔している。 じゃあなんで僕は彼のことがこんなに好きなんだろう、ということを掘り下げてみると、 戯画的なキャラクター造形の裏に、一人の人が表現することと、心で思っていることは必ずしも一致しない (が、それは必ずしも悪いことではない)という 人間に対する優しいまなざし

          「ごまかしてる」という正直さ。仮面ライダー555 パラダイス・リゲインド を見て ※ネタバレ注意