ussy

ussy(うっしー)といいます。フルタイムで働くアラフィフおかんです。自転車と音楽とガ…

ussy

ussy(うっしー)といいます。フルタイムで働くアラフィフおかんです。自転車と音楽とガジェットが大好き。 このnoteは、知識やおすすめしたいモノ、Tipsなどの情報をシェアしたいと思います。 どうぞよろしく。

最近の記事

PDFViewerでPDFを右綴じする手順

久しぶりの投稿になりました。 紙の本はScanSnapでPDF化して、iPadのGoodNotesで読んでましたが、右綴じの本が読みづらいのが不満でした。 それとGoodNotesはデータをローカルに保存するのでiPadのストレージを使います。(私の場合9.32GB使ってる) 現在、通勤中に、整備済iPad mini 6(64GB)を使っているのでストレージがパンパンに・・・ 検索してたら、こちらの記事にヒットしPDF Viewerを使うことにしました。 PDFVi

    • 大江千里さんのジャズ留学記を読んで

      大江千里は中学の友達が好きだったことから、すごいファンというほどではないが、それなりには聞いています。 彼の曲も良いけど、歌詞も素敵で、男版ユーミンと言われていたこともありました。歌詞の中に出てくる、「モータープール」とか、「六甲」という単語も彼が大学時代を過ごした神戸が持つ独特の雰囲気が好きでした。 一番好きな曲は「真冬のランドリエ」。旬を過ぎてしまったカップルのやるせなさと夜明けのひっそりした街の情景が曲の雰囲気とマッチして、今聴いても曲の世界観に没入してしまいます。

      • iPad Pro11 2018まだ使うことにした

        iPad Pro 11 2018 64GB SIMフリー版を使っています。 64GBだと動画編集もできないしiOS16の機能もM1以上でないと全部使えないと知り、今年こそ買い換えようかと思って予約しましたが、結局、キャンセルしました。 私の今の用途は以下のとおりです。 For Scoreでバイオリン練習 Split ViewでKindleやPDF読みながら、YouTube観ながらGood note5でメモ。 ときどき出先でSmart Keyboard使ってメモアプリ

        • 芭蕉の句とランニング

          週に2〜3回、隅田川テラスを走ります。新大橋から下流に向かって走ると、突然スコーンと景色が抜けて佃島の高層ビル群が見渡せるのが気持ち良いです。 この辺りに松尾芭蕉が住んでいたことから、テラスには芭蕉の句のモニュメントが並んでいます。 今から約340年ほど前、松尾芭蕉は隠遁生活をおくるつもりで日本橋から深川に引っ越してきたと言われています。 当時の隅田川以東は埋立・開拓が始まって20年ほど。郊外の寂しい場所だったようです。 テラスに並ぶ10個余のモニュメントの俳句のうち、

        PDFViewerでPDFを右綴じする手順

          中二の息子のスクリーンタイム設定

          10代の子供を持つ親の共通の悩み、「子供がスマホをやりすぎる」だと思います。 スマホゲーム、Youtube、LINE・・・ もはや、スマホが友達や部活でのコミュニケーションツールにもなっているので、使わないという選択肢は難しい。 私は、子供の脳は未熟なのでスマホ(またはゲーム)依存になりやすいと考えて、息子のiPhoneにスクリーンタイムをかけ、家のインターネットにも接続制限をかけています。 0. スマホを制限する理由アンディ・ハンセンの「スマホ脳」の第7章 バカにな

          中二の息子のスクリーンタイム設定

          「重要だが緊急でない」ことを進める方法

          アイゼンハワー・マトリクスについては知っていましたが、常に「緊急で重要なこと」(第1領域)か、「緊急で重要でないもの」(第3領域)に時間とリソースを割いてしまい、なかなか「重要だが緊急でない」(第2領域)に取り組めない人が(私を含めて)多いと思います。 「重要だが緊急でない」タスクをすすめる方法仕事をして、子育てをしてと毎日忙しい中で、「重要だが緊急でない」ものをすすめるためには、「毎日少しでも取り組む」しかないと思います。 時間があるときやる、って思っていても、休日も予

          「重要だが緊急でない」ことを進める方法

          瞑想を続けてわかったこと

          少し前に健康習慣についての記事で、瞑想を続けているという話をしました。 今日は瞑想について、275日*連続した段階で分かったことについて、書きます。 *2022.9.26現在 上手くできないもう何年も前に、瞑想の効用を本やネットで知り、チャレンジするもののうまくいきませんでした。  いくつものアプリやYouTube、本も試してみました。 Calm や Head Spaceはトレーニングメニューも多く、課金して使ってましたが、どちらも英語なこともあり(今はCalmは日本語

          瞑想を続けてわかったこと

          AirPods Pro 2 買いました

          初代AirPods Pro2019.11月、AirPods Proを買って2年弱。その間ほぼ毎日使ってきました。 不具合が多く過去3回交換し、1回は電車でケースを紛失してケースだけ購入。 2019.11月購入したが、イヤホンの右側が聞こえないので交換。 2020年6月 電車でケースを紛失してケースだけ購入。(これは不具合ではない) 2020年11月 接続が途切れるため両側のイヤホン交換   2021年3月 無償交換プログラムで交換 地下鉄通勤なのでノイズキャンセリングは

          AirPods Pro 2 買いました

          残業やめませんか?

          もともと残業が嫌いで、どうしてもな時だけしか残業しません。 どんなに忙しい部署にいても、どうすれば1分でも早く帰れるかを考えて、仕事してます。 決して、仕事が嫌いというわけではなく(やりがいはある)、子供産んでも時短も取らず、フルタイムで働き続けている中間管理職。 中間管理職になって10年で、ようやく面白さがわかってきたところでもあります。 残念な日本の現状残業について、日本は明らかにダブルスタンダードで、政府からしてワークライフバランスとか言いながら、霞ヶ関の働き方を

          残業やめませんか?

          バイオリンを始めた理由

          2021.10月にバイオリンを始めました。これまで一度もバイオリンに触ったことがない、超レイトスターターです。 50歳をすぎてバイオリンを突然始めた理由については、Twitterの固定ツイートに書きましたが、もう少しだけ詳しく書きたいと思います。 ステファン・グラッペリとの出会い大学生の頃、ルイマル監督の「5月のミル」という映画を見て、流れていた音楽が気に入り、サウンドトラックを購入しました。 そして、このサウンドトラック演奏しているのが、ステファン・グラッペリという、

          バイオリンを始めた理由

          健康習慣を支えるアプリたち。意志力不要。

          フルタイムで働くおかんですが、アプリや仲間の力を借りて健康習慣を続ける仕組みづくりをしてます。 使っているアプリは、BeatFitとMeditopiaとみんチャレ。 5:00AM 朝一番のルーティン子どもを産んでから、自分時間が早朝だけになりました。(今は中学生になったので夜も時間ができました)以前は朝4:30起きだったけど、睡眠時間もしっかり確保したいので、今は5:00に起きてます。 起きたらすぐ、全自動コーヒーメーカーのスイッチを入れて、洗顔と体重測定をしたら、朝ヨ

          健康習慣を支えるアプリたち。意志力不要。

          Belkin MagSafe認証 3 in 1ワイヤレス充電器

          iPhone 13 pro と Apple Watch 7 と AirPods Pro を使ってます。 これまで普通にケーブルに繋いで充電していましたが、地味に面倒な上に、特にApple Watchは特殊な充電ケーブルで充電したはずが逆の面につけてて充電されてなかったり、地味にイライラ。 そこでちょっと(かなり)高かったのですが、Belkinの 3 in 1 ワイヤレス充電器を購入。 左側がMagSafe対応(iPhone 12以上):最大15W高速充電 中央が、Ai

          Belkin MagSafe認証 3 in 1ワイヤレス充電器

          マンダラートで好きなことを整理してみたらスッキリした話

          noteを書くのに、趣味や興味があることをマンダラートで整理してみました。使ったアプリは、Grid ToDo Lite 中央の8つが私の趣味と興味。私を構成する要素とも言えるでしょうか。(自転車・旅・音楽・歴史文化・心身の健康・ガジェット・知識情報・猫) それをさらに構成する8つの要素。まだ精査できておらず、ver.0.1といったところ。 それでも眺めていると、気づかなかったことが見えてきますね。 自転車と旅と歴史文化が融合するところが自分の旅のスタイルだったり、ライ

          マンダラートで好きなことを整理してみたらスッキリした話

          買ってよかったもの|厚さ10mmのヨガマット

          毎朝起きてすぐ、BeatFitでヨガをしています。(Satokoさんラヴ💖) これまでスピンバイクのオマケでついてきた薄いマットを使っていましたが、猫に爪研ぎされてボロボロだったし、ローランジの時に膝が痛いので、厚さ10mmのヨガマットを購入しました。 プリマソーレ(primasole) ヨガマット トレーニングマット エコ素材PERヨガマット 厚さ10㎜ amazon で2022/08/11購入 ¥2860 amazonのページリンク ちょっとお値段は高めですが

          買ってよかったもの|厚さ10mmのヨガマット

          エフォートレス思考| 上限を決める

          エフォートレス思考 グレッグ・マキューン. エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する (Japanese Edition) 前回のエッセンシャル思考も面白かったが、このエフォートレス思考も実に示唆に富む(thought-provoking)内容です。 私たちの精神的・肉体的リソースは有限です。特に年齢を重ねるほど自分の体力、精神力の限界がわかります。 仕事をしていても、夕方5時には、精神的に磨耗して、フレッシュなアイデアが浮かばなくなります。 頑張らない働

          エフォートレス思考| 上限を決める

          Macbook ProでLogicool MX KEYS mini をJIS配列で使うための設定方法

          Macbook Pro M1(13" 2020)をクラムシェルモードで使ってます。 キーボードとマウスはLogicoolのMX KEYS miniとMx Anywhere 3を使ってます。 MX KEYS mini は3つのデバイスに接続可能なので、Mac iPad iPhoneに接続して、キーボードで切り替えが可能で便利なんですが、JIS配列キーボードなのにUS配列キーボードとして認識されてしまうので、地味に困ってました。 キーボード上に書かれている記号と打った時に出

          Macbook ProでLogicool MX KEYS mini をJIS配列で使うための設定方法