見出し画像

相補誤差関数とGauss関数

abstract 相補誤差関数とGauss関数は、それぞれ正規分布の裾確率と確率密度関数として知られています。このnoteでは、相補誤差関数をGauss関数で上・下から抑える不等式を紹介します。


1 Introduction

$${g_{a,b}(x)=a\exp(-bx^2)}$$, $${a,b>0}$$ をGauss関数(Gaussian function)といいます。そして、$${a=1, b=1}$$ の場合のGauss関数を区間 $${[x,\infty)}$$ で積分したもの

$$
\begin{align*}
\operatorname{erfc}(x) &:= \frac{2}{\sqrt{\pi}}\int_{x}^{\infty}\exp(-t^2)dt
\end{align*}
$$

相補誤差関数(complementary error function)といいます。なお係数 $${\displaystyle\frac{2}{\sqrt{\pi}}}$$ は $${\operatorname{erfc}(0)=1}$$ にするためのものです。このことはGauss積分から確認できます。

Gauss関数は正規分布の確率密度関数として、相補誤差関数は正規分布の裾確率として用いられています。実際に標準正規分布の場合には、確率密度関数 $${f(x)}$$ と裾確率 $${Q(x)}$$ はそれぞれ以下のように表せます。

$$
\begin{align*}
f(x) &= \frac{1}{\sqrt{2\pi}}\exp\left(-\frac{1}{2}x^2\right)\\
Q(x) &= \frac{1}{2}\operatorname{erfc}\left(\frac{x}{\sqrt{2}}\right)
\end{align*}
$$

Gauss関数と相補誤差関数は、このように統計学で重要な役割を果たします。そこでこのnoteでは、相補誤差関数をGauss関数で抑えるような不等式を紹介します。

Remark 今回の結果は劣Gauss分布(subgaussian distribution)の裾確率に関係した不等式です。■

2 相補誤差関数とGauss関数

相補誤差関数は以下のように、Gauss関数を用いて上からも下からも抑えることができます。

定理 $${x\geq 0}$$ のとき、以下の不等式が成り立ちます。

$$
\begin{align*}
\sqrt{\frac{e}{2\pi}}\exp(-2x^2) \leq \operatorname{erfc}(x) \leq \exp(-x^2)
\end{align*}
$$

第3節では左の不等式、第4節では右の不等式を証明します。

3 Gauss関数≦相補誤差関数の証明

次の関数 $${g(x)}$$ が $${0}$$ 以上であることを示せば十分です。これは $${y=g(x)}$$ のグラフをかくことで確認することができます。

$$
\begin{align*}
g(x) &:= \operatorname{erfc}(x)-\sqrt{\frac{e}{2\pi}}\exp(-2x^2)
\end{align*}
$$

関数 $${g(x)}$$ のグラフをかくために導関数 $${g'(x)}$$ を求めます。

$$
\begin{align*}
g'(x) &= -\frac{2}{\sqrt{\pi}}\exp(-x^2) + 4x\sqrt{\frac{e}{2\pi}}\exp(-2x^2)\\
&= -\frac{2}{\sqrt{\pi}}\exp(-x^2)\left(1-\sqrt{2e}x\exp(-x^2)\right)
\end{align*}
$$

ここで関数 $${u(x)=x\exp(-x^2)}$$ は、導関数が

$$
\begin{align*}
u'(x) = \exp(-x^2) - 2x^2\exp(-x^2) = (1-2x^2)\exp(-x^2)
\end{align*}
$$

なので、$${\displaystyle x=\frac{1}{\sqrt{2}}}$$ で最大値 $${\displaystyle\frac{1}{\sqrt{2e}}}$$ を取ることに注意します。従って $${g'(x)\leq 0}$$ が成り立ち、関数 $${g(x)}$$ が単調減少であることがわかります。

あとは、$${g(0)=\displaystyle 1-\sqrt{\frac{e}{2\pi}}}$$ かつ $${\displaystyle\lim_{x\rightarrow\infty}g(x)=0}$$ なので、グラフは以下のようになることがわかり、$${g(x)\geq 0}$$ がわかります。

Fig 1 関数g(x)のグラフ

4 相補誤差関数≦Gauss関数の証明

次の関数 $${h(x)}$$ が $${0}$$ 以上であることを示せば十分です。第3節と同様に、これは $${y=g(x)}$$ のグラフをかくことで確認することができます。

$$
\begin{align*}
h(x) &:= \exp(-x^2) - \operatorname{erfc}(x)
\end{align*}
$$

関数 $${h(x)}$$ のグラフをかくために導関数 $${h'(x)}$$ を計算します。

$$
\begin{align*}
h'(x) &= -2x\exp(-x^2) + \sqrt{\frac{2}{\pi}}\exp(-x^2)\\
&= (-2x + 1)\exp(-x^2)
\end{align*}
$$

このことから、$${0\leq x\leq 1/2}$$ では単調増加、$${x>1/2}$$ では単調減少するような関数であることがわかります。さらに $${h(0)=0}$$ かつ $${\displaystyle\lim_{x\rightarrow\infty}h(x)=0}$$ なので、グラフは以下のようになり、$${h(x)\geq 0}$$ であることがわかります。 

Fig 2 関数h(x)のグラフ

Acknowledgement

日頃からサポートしていただいている方々、株式会社すうがくぶんかの皆さんに感謝申し上げます。

サポートをいただいた場合、新たに記事を書く際に勉強する書籍や筆記用具などを買うお金に使おうと思いますm(_ _)m