見出し画像

YouTube 歌ってみたで人気の李香蘭シリーズ|支那の夜(Cover)Now Streaming!

私がカバーしたシングル「支那の夜(Cover)」が発売されました。3年前、YouTubeで李香蘭の「蘇州夜曲」を歌ってみたところ、思いがけず多くの方に喜んでいただき、今では6万回視聴を迎えることとなりました。これをきっかけにいくつか楽曲リクエストをいただき、特に多かった「支那の夜」をこの度リリースすることとなりました。

✿ 支那の夜(Cover)|250円でDLできます♡


🎉↑↑↑ダウンロードはこちら↑↑↑🎉

支那の夜(Cover)は 250円でご購入できます♡
AmazonLINE MUSICApple Musicなど、お気軽にご利用ください。

1940年(昭和15)歌手の渡辺はま子さんが歌う「支那の夜」が流行していたことから映画化が企画され、上海を舞台に制作されたのが映画『支那の夜』です。映画の中では、この歌を女優の李香蘭が美しく歌いあげます。

今回のカバーでは、港の景色が浮かぶようにと波音に乗せて、ピアノ楊琴(ヨーキン)、ヒーリング音楽にはよく使われるガムランの音色も入れました。中盤では、雅楽でお馴染みの篳篥(ひちりき)と尺八が風に乗って聞こえてきます。

音楽ジャンルはニュー・エイジ・ミュージックとなります。日本人ですとオカリナ奏者の宗次郎さん、雅楽奏者の東儀秀樹さん、「神々の詩」で有名な姫神などの音楽がそうですね。

YouTube版「支那の夜」よりも、かなり良い音質となっております。ボーカルは歌い直して、マスタリングもし直しました。(※YouTube版「支那の夜」は音質は劣りますが1/fゆらぎが含まれています。リリース版には含まれません)

昭和の名曲が懐かしい人も、初めて知る人も、ぜひ一度「支那の夜(Cover)」を聴いてみてください!そして、周りにも教えてあげてください!( *´艸`)

皆さまへメッセージ

人気の李香蘭シリーズを聴いて下さりありがとうございます!たくさんの方にご視聴いただけて、嬉しい反面びっくりもしております。皆さまのおかげで今回、「支那の夜(Cover)」をリリースすることができました。

私の声色は、ちょっと変わった個性的な声です。昔はこの変わった声色を好きになれず、自分の声を聴くことが嫌な時期もありました。それがYouTubeでたまたま歌った「蘇州夜曲」が思いがけず6万回も再生され、またコメントを頂いたりする中で、ああ、こういう声でもいいんだな、私に合う歌もあるんだなと、気づかされ、癒され、自分を肯定することができました。

私のYouTubeは、日本、香港、台湾の方によく見ていただいています。国境を越えて、大きな気づきを得ることができたこと、視聴者の皆さまに感謝いたします。本当にありがとうございます。

私が奏でる音色が、皆さんにとってのひとつの居場所となれたら幸いです。

✿ 癒しのピアノ曲集「Hiraeth」も絶賛配信中!

お気軽にご用命ください
letter.to.nakamura@gmail.com

繊細、ミステリアス、ユニークな表現が得意
伝承歌・クラシックのアレンジ、ニューエイジが得意

ピアノ35年、ボーカル16年
クラシックピアノと声楽を学び、
現在は、フースラーメソード(発声トレーニング法)で、
喉の筋肉やその動き、構造に着目した科学的・生理学的な発声を勉強

この記事が参加している募集

私の勝負曲

素敵な時間をあなたと過ごせて嬉しいです。サポートどうぞよろしくお願いいたします♪