見出し画像

損得勘定に基づいたご親切、誠にどうもありがとう

恐れからの行動はよくない、なんてことをよく耳にします。
言っていることは文法的には理解できますけど、なぜいけないんだろう……ではなく、そもそも恐れってなんだろうと思うのです。

恐れとは普通に考えれば、怖いということだと思います(オンライン辞書かなんかで調べた内容をここに載せるような、野暮なことはいたしません)。
ひとは何かを怖がり、その怖がった対象を動機にして行動する、ってことでしょうか。
怖いもの見たさという妙な衝動もたまにありますが、普通は、怖かったら何もしないんじゃないかとも思うのですが、怖いから行動する? なんだかよくわかりません。
と思っていたのですが、先日、ちょっとわかったかもというできごとがありました。

友人と前から約束していた芝居を観に行きました。
わたしは前日まで体調が悪かったのですが、当日はほぼ回復していたし、ひとと会うと元気が出てくることもあるので、キャンセルせずに出かけました。
わたしは自分の判断で来たわけで、義理でもなければ、いやいやながらでもなく、来たかったから来たわけなんですが、「ここんとこ体調がねー」なんてうっかり病気自慢をしてしまったせいで、相手に過度な心配と、無理に来させてしまったという申し訳なさを感じさせてしまったようです。
わたしが元気であることを、翌日あたりに連絡しようかと思ったんですが、かえって心配をあおるような気もして、そのままにしておきました。

したら、翌日の夜に、その友人から
「昨日は大丈夫だった? 体調が悪くなったと言われても何もできないんだけど、やっぱり気になってー」
というLINEが入りました。

悪かったなと思いました。やっぱり連絡して安心させるべきでした。
「おかげさまであれから元気です。心配かけてごめんね」
と絵文字をいくつか付けて送ったところ、
「よかった! これで安心して寝れる〜」
という返信が来ました。

あれ? なんだろう、この違和感。
そうか。なんだい。あんたが安心したかっただけかい、っていうそのオチが違和感の正体でした。

このときに、恐れからの行動の意味するところがなんとなくわかったのです。
損したくないがために動くことが人間にはあるようです。怖いのは何なのかといえば、損をすることのようです(誰だって損はいやですけど)。
ということで、恐れからの行動=損得勘定に基づく行動という図式が、わたしの頭のなかでできあがりました。

その図式が妥当だとすれば、体調が大丈夫かどうかの確認をしてくるのは、その心配から解放されて安心したいからで、心配して落ち着かない気持ちが続くという損をしたくないからです。
恐れから赤い羽根共同募金をするのは、何らかの社会貢献をしたという事実をつくって安心したいからで、何もしないともやもやした気持ちを持ってしまう損を回避するため。
恐れから気遣いをするのは、気が利くひとだと思われたいからで、気が利かないと思われるのは損をしたくない。
恐れからおかしいなと思うことをなあなあにしてしまうのは、嫌われたくないからで、もちろん、嫌われることは損である。

多くの行動が損得勘定に基づくひとがいるもので、そういうひとを見ていると、権利を主張するのも、(テレビに向かって)政治家に文句を言うのも、親孝行をするのも、オーガニック食材を食べるのも、すべて損したくないという動機から行っているように見えます。
こんなんなら、怒りだけからの行動のほうが余程ましかもしれません。

ひとのことは言えません。
誰かから相談(という名の愚痴もあり)を受けるときの、わたしの行動が、まさに損得勘定に基づいたご親切でした。
ここはいっちょ気の利いたアドバイスをして相手に一目置かれようとか、「あなたのひと言で楽になったわ」と言われたいとか、そういう思いが満載だったと思います。
逆にいえば、相談しても役に立たなかったわと思われる、という損をしたくなかったんですね。無意識ですけど。

「こうしたほうがいい」「なんでそういうふうにしないの」
アドバイスなんて、たいてい、自分の思うとおりにさせようとするものにすぎません。自分の損得しか考えていないから、相手にとって有益かどうかなんて関係ない、自己中心的なアドバイスをしてしまうんだと思います。

相談や愚痴に対しては、気が利かないと思われる損をしてもいいから、黙って聞いている(あるいは聞いているふりをする)ほうがいいかもしれません。「へえー」とか「ほぉー」とかくらいは一応言ったほうがいいんでしょうけど。

では、恐れからの行動がなぜいけないのか? について論じる資格もありませんが、ちょっとだけ言わせてもらうと、そういう行動って他律的だから他責になりやすくて、ものごとが不要なものでまみれていくような気がします。

どうせ自分のことしか見ていないなら、徹底的にそれを貫けば、人間関係もシンプルになって、社会の平和に多少貢献できるんじゃないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?