見出し画像

元情シス部長の自己紹介


経歴

こんにちは。私は2024年3月に60歳になる「元情シス部長」です。大学では経営工学、大学院ではシステム工学を学びました。ITベンダーとしてシステム開発・運用やソフトウェアパッケージの開発・販売の経験をしました。その後、製造業の情報システム部門で会計システムや営業支援システムなどの導入・運用を担当しました。また、約50人の情報システム部門長とその子会社の5人しかいない情報システム部長も経験しましたので、僭越ですが「元情シス部長」を名乗らさせていただきます。

定年前の悪あがき

55歳を超えた頃から、定年後の働き方について考えていました。自分のスキル評価のために、ちょうど子会社の社長からオファーを受けたので、親会社の企画部門と子会社の情報システム部長を兼任することにしました。部下が少なく、インフラや業務システムの開発やDX推進などを分担することができなかったので、クラウドやAI(機械学習)に関する知識を身に着けるために、資格を取得しました。そして部下と協力して、約2年間でルーチンワーク業務の改善やネットワークの拡張、情報セキュリティの強化(教育も含む)、サーバのクラウドへの移行、SFA/CRMの導入、社内ポータルの刷新、BIを活用した情報のみえる化、タブレットと帳票ツール、チャットボットやChatGPTの導入などを実現しました。

定年退職の決断

60歳の定年を迎えるにあたり、私は会社に雇用延長を希望しましたが、会社はITメンバーは若い人がいいという考えなので、望むようなポジションや業務はなさそうでした。引き続き子会社の情シス部長のオファーがありましたが、単身赴任が条件のため2重生活は負担が大きいので断りました。継続を期待していただいた部下には申し訳ない気持ちがありますが、60歳での定年退職を選択しました。

個人事業主として起業を選択

独立している友人達に相談すると、仕事を紹介するので個人事業主として起業した方が良いとアドバイスを受けました。
転職サイトにも登録してみると、良い条件の求人情報は紹介されますが、年齢もありきっと採用されることはないでしょう。
また、コロナ禍において、ITに携わる仕事をフルタイムや出勤して働くことに疑問を持っていたので、友人達のお勧め通り個人事業主として起業することを決断しました。
不安払しょくのために、定年退職までのカウントダウンとして、下記の資格試験を受験しました。

  • 基本情報技術者試験(FE) 2023年12月27日受験
    35年前に、第二種情報処理技術者試験に合格してますが、シラバスも変わっていますのでアップデートするつもりで受験を決意しました。
    CBT試験になり、いつでも受験できるようになったので、勉強期間1カ月として、12月の最終受験日27日に受験しました。無事合格しました。

  • 3級ファイナンシャル・プランニング技能検定 2024年1月28日受験
    定年退職及び起業にあたり、社会保険や税金などの知識を少しでも持った方が良いかと思い、専門外ですが勉強期間1カ月として、受験してきました。試験中はマスクを着用してきましたが、受験3日後にコロナに罹患してしまいました。自己採点は合格だと思いますが、合格発表は3月8日です。

  • ITパスポート試験(iパス) 2024年2月10日受験
    ITパスポートは、同じチームの派遣社員が受験することを聞き、2011年に取得していました。デジタルリテラシー協議会が、DX推進パスポートというデジタルバッチを発行することを知り、G検定とITパスポートを取得しているので、「DX推進パスポート2」が申請できると思っておりました。いざ申請しようと思ったところ、「ITパスポート試験は2021年4月以降の試験を受験し合格された方が対象です」という記載がありました。泣く泣く勉強期間3日で受験してきました。
    2011年に受験した頃の記憶はあまりありませんが、シラバスも変更され難易度が上がった気がします。IT人材でない方々がこのような知識を身に着けているかと思うとITの専門家は大変だと思います。合格発表は、3月14日ですがテスト終了後の結果では合格だと思います。
    ここまで来たら、「DX推進パスポート3」を目指すべくデータサイエンティスト検定[リテラシーレベル]を受験することにしました。
    嫌いな数学(統計,行列,確率,微分積分など)があり、これまで以上に苦戦しそうです。

起業準備

3月になり有給消化となりましたので、起業本やYoutubeなどを参考に、準備を進めています。事業用の銀行口座の開設やクレジットカードの作成を実施しました。起業届,個人事業開始申告書や所得税の青色申告承認申請書を記入して提出するつもりですが、勉強中です。起業の相談にのっていただける「Tokyo創業ステーション」があるので活用していきたいと思います。先日、先輩起業家のセミナーもあり大変参考になりました。

事業用PCやソフトウェアの購入,ドメインの取得,メールアドレス,ロゴマークなど、まだまだやる事いっぱいですが、今は「note」で苦戦しています。(midjourneyやCanvaも)
仕事や過去の経験談、資格試験の奮闘、趣味についても投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?