見出し画像

【うつ病】本好きニートなのに、ストレスで字が読めなくなった話。

どうも、脱ニートを目指す4浪です。

高校卒業後、
浪人とは名ばかりのニート生活を続け
まるまる3年が過ぎました。

さすがにマズイってので、
勉強を頑張るぞと思い始めて約1ヶ月。

私の身に何が起こったか、
書いていこうと思います。

( 「4月の生活と変化」から本編)


「医学部に落ちてからの私」

3月は、なんかやる気なくて
何も出来ないまま終わっちゃった。

「受験期〜3月の気持ち」

旧六医学部受けて、落ちて、
何を思うか。

過去問やった時に

「簡単すぎテラワロスwwwアッヒョwwwwww」

って思い、
解いてみて得点率の低さに慄き、
基礎力のなさに気づいた2月の初め。

突貫工事の二次対策するも不合格。

ニート3年目は、
自分なりに頑張ったからさ、
正直自分の才能の無さに絶望したわ。

「4月の気持ち」

4月の初め、
やっぱり離散に行きたいんだと奮起。

実は、
ニー友(東大理系卒ニート)が
離散再受験するって言い出して、

こいつが離散受かって
私が地方医に行くことになったら、

えぐい劣等感と憎しみを抱いた上に、
親友の幸せを喜べない自分に絶望して
自刹するだろうことが
簡単に予想されちゃうから
なんとしてでも離散に受かりたい。

少なくとも離散目指して勉強して、
それで自分の能力のなさを感じて
地方医で楽しく生活するのも、
それはそれでアリだろうと思いました。

「4月の生活と変化」

さて、ここからが本編なんだけど、

いざ離散を目指すとなると、
生活から何から、
すべてを変える必要があるって
当然の話ですわな。

「生活」

授業が始まった4月の2週目、
7時起床、予備校9時〜22時、24時就寝。

(心を入れ替えたつもりでも、
実質自習時間は結局3〜5時間だった
授業は1.5〜5時間かな)

このスケジュールで疲れきって
自分でも引くほど体調を崩したから、

それなら仕方あるまいと
塾にいる時間を削った4月3〜4週目。
そして5月のはじめ。

8時起床、予備校10時〜21時、24時就寝。
週に1日だけ半休。
(以下同文)

実際のとこ、
これ結構良い感じだったんだよ。

自習時間伸ばせそうだなって感じてた。

でも、勉強に真摯に向き合い始めると、
自分の今の実力が
離散からかけ離れていることを
常に意識するようになって、
どんどん追い詰められていきました。

「心と身体の変化」

虚弱体質で体力的な限界がすぐくる、
多動ですぐにウロウロしてしまう、
でも気持ちはずっと自分の実力の無さを
責め続けてしまう。

結果、今まで体験したことないことが
たくさん起こりました。

今までの人生で、
鬱だ…しんどい…と思うことは
何度もありましたが、

「「「  次  元  が  ち  げ  え  や  ‼️‼️  」」」


⬇以下、日記やLINEから抜粋。

5/5(日) 全統マーク模試。

倫公 67
国 116(現74/古21/漢21)

数1A 86
数2B 92

英R 65
英L 80

物 91
化 83

情 85

情けない。
理数系の点数を見て、少しほっとしてしまった自分がいることが憎くて仕方がない。

物理も化学も範囲が限定された中での出題、こんな点数を取るのは情けないと思うべきである。

数学は80点台など論外だろう。190↑取らないと話にならない。

英語は絶望してしまった、頭が悪すぎるし努力ができなさすぎる。二次力をつけるって言って解釈ばかりしているけど、長文から逃げてはいけない。単語からも逃げ続けている。未だにシス単1200から進めていない。タヒんでしまいたい。

帰りの車でお父さんに、
「夏の模試の成績でどこに出願するかは決めさせてもらう。こんな点数では医学部に出していいなんて言えない。」
と言われて、不甲斐なくて泣いてしまった。

私が頭悪すぎるせいで、
嫌なこと言わせてごめん。


5/6(月)

昨日お父さんに頑張るって言ったのに、
しんどすぎて遅刻してしまった。
微熱も続いててつらい。

「英語が悪かったね」
「まあ今回リーディング難しかったみたいやし」

と、塾の先生に言われ、

「問題が難しいから点取れないとか、そんな次元の話してて離散受かりたいとか言うのはおかしいですよね?」
私はそういうレベルの低いことは言いたくないし、でもそう言わせてしまうような点をとってしまったことが悔しくて堪らないです。」

と大発狂してしまった。

「問題が難しくても点取れるように頑張ります!」

と言えばよかったと後悔。

明日は半休にして頑張ろう。

5/7(火)

昨日の夜、
自分が情けなくて悔しくて、
泣いて泣いて肌がめちゃくちゃになった。

半休にして、午後からの授業には
出席するつもりだったけど、
昼まで起きれなくて間に合わなかった。

お母さんが心配して、
薔薇園に連れていってくれた。

いつも花を見たら気が晴れるのに、
今日は息してるだけで疲れてしまって、

せっかくの機会なのに
あまり楽しめなかった。ごめんね。

疲れて、よく寝れた。


5/8(水)

昼に起きて予備校に行き、
息を吸う以外はタヒんだように過ごした。

怖いことが起きた。

・好きだったお菓子の味が分からない
肉が臭くて食べれない
・刺激の強い野菜(シソ/玉ねぎなど)食べれない

味覚に関しては、
癖の強いものが無理で、
美味しさのMAXが100→20になった感覚。

文字、読めない
漫画、読めない
YouTube、見れない
Twitter、見れない

・電車などで人の気配がしんどい
・イヤホン必須

とにかく、情報量の多いものが全部ダメ
何もしてないのに疲れきっていて、
炭酸水の音をずっとイヤホンから流してた。

5/9(木)

ちゃんと寝れたのに起き上がれなくて、
YouTubeも見れないし
ひたすら19時まで寝てしまった。

予備校休んじゃった。

でもちょっと回復したかも?

「これから」

これからどうしよう…
この後、諸症状は落ち着いてきてて、

今日はnote書いたり、
少しYouTubeやTwitter見たり、
肉も少しだけ食べれたりしたんだけど、

精神崩壊しないために
どうしたらええんかなー…

もしなんか名案あれば、
リプとかくれたら嬉しいです!



この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?