見出し画像

はじめての、その先へ #26 きゅうり苗を植える

バラビドーの園芸祭りできゅうり苗が見つからなかった、その翌日。地元の日曜朝市に行くと、何ときゅうり苗が売られているではないか!朝市では野菜だけでなく、最近では苗や手作りのカゴなども売られているようで、灯台もと暗しとはこのこと、と思いながらきゅうり苗を買った。二つで100円、これは良い買い物だ。

きゅうりを育てるのはこれが初めてだ。育て方を検索すると、支柱にひたすら蔓を絡ませて育てる方法と、ネットを張ってつるを這わせる方法が二大勢力?のように見える。いずれも2メートルくらいは高さが必要とあるが、そんなに高い支柱がないのと、これからの季節の台風を考えると支柱類は地面深くささなくてはならないので、地上部を2メートルというのは無理そうだ。結局、地上部160センチくらいの支柱にネットを張るという妥協案で落ち着いた。

早速支柱とネットを設置して、植え付ける。きゅうり苗が地面に倒れないように仮の支柱も立てて、初めてのきゅうり栽培スタートだ。


頑張って伸びてほしい、はじめてのきゅうり苗

植え付けから一週間が過ぎた。植え付け直後に下葉が白っぽくなり、病気かも⁈と心配したが、下葉切除後は症状も出ずに、地道に背を少しずつ伸ばし始め、ネットにツルをまきつけている。それからさらに数日、きゅうり苗は1メートル近く伸び、小さな雄花と思われる花が咲き始めた。雌花はいつ咲くのか、子づるはどこから生えてくるのか、観察を続けたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?