見出し画像

LINEスタンプの作り方にもだいぶ慣れてきたけれど…

作品 3  子猫!


第三作目は子猫!このあたりから作ることには慣れてきて、言葉やフォントを色々と試していた気がする。


画像のクオリティー


画像のクオリティを上げるために、Vrewに入力する言葉を変えたしました。

まぁこれもチャットGPTに考えてもらい、出力されたのがこんな感じでした。

これでも、わりといい感じに出力してくれる時もあり、布団で寝てる姿や、可愛くオモチャで遊んでる姿などが出てきてくれました!

前のアザラシの時よりは、多少マシになったような気がします。

セリフやフォントのバリエーション


次にセリフやフォントなのですが。
サイトに行ってみてもらえば一発でわかっちゃうかもですが…
色々試し始めました!

フォントを変えたり英語の挨拶を追加したりしてます。
視認性って言葉は一応知ってはいるので、なるべく見やすいように大きめなセリフにしています。

でも、背景がシンプルな場合は言葉を小さくして、かわいい感じにしているときもあります。

日本以外でも使う人がいるかな~?と、英語での挨拶なんかも入れてます。

見やすさ等を意識してスタンプを作ってるのですが、どうしても出力する際に背景も作成されてしまいます。(それがいい味してるときもあるけど)

そのおかげで、画像の拡大縮小に制限ができたりして、今見てると手直ししてあげたくなっちゃう子もチラホラいますねw

ある意味一番問題、画像のアップロード


スタンプを作ってアップロードする際
今までは一つ一つを選択してアップしてました。
今回からやったのは、Zipファイルを作って、それを直接アップする方法です。

やり方としては、

  1. 新しいUP専用のファイルを作る

  2. 作った40個の画像の名前を01~40にしてファイルに入れる。

  3. その中から「メインの絵」と「タブ絵」を選んで複製、サイズを調整し、画像の名前をそれぞれ「main」「tab」にする。

  4. 合計42個の画像が入ったファイルを、Zipファイルにする。

  5. それを直接、サイトにブチ込む。

これで、まとめてアップロードすることが出来るようになりました。
やってみると、一つ一つやっていた時よりもすごく楽になりました。
初回、8個、二回目16個のスタンプだったんですけど、さすがに数が足りないかな~と思い、今回から40個を作るようになりました。

そのせいでセリフの迷走が始まるのですが…

感想


画像を40枚に増やしたこのあたりから、画像を見ての大喜利が始まるのですが、各所に、どこで使うねん!って奴が混じってますw

もうしばらく迷走が続きす

いったん時間を開けて、こうやって振り返ってる今、色々とこうすればいいのになぁ…ってアイデアが出てきているので、今後はもっとイイものを作りたいなぁと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?