見出し画像

ゴルフ最速100切りへの道YouTubeはこれを見ろ!

私はYouTubeを見て独学でゴルフを勉強した結果、情報を詰め込みすぎて迷走に迷走を重ね、かなり非効率的なやり方でなんとか100切りに成功し、その後、本格的にゴルフを始めて約4年でスコア147から93まで縮めることができた30代サラリーマンです。

YouTubeには様々な情報があり、どれを見ていいか、どの理論を信じていいか分からなくなります。
私はかなりの数のYouTubeを見て、理論を勉強し、実践しては迷走し、時には上手く打てるけど、また迷走し…と、挫折を繰り返してきました。
YouTubeを見過ぎたことで迷いが生じていることは分かっていたけど、レッスンに行く時間も金銭的な余裕もなかったので、YouTubeしか情報を得る手段がないという状況でした。

そして、なんとか100切りができるようになってきた頃には、
   クラブの握り方はこのYouTube
   脚の使い方はこのYouTube
   オーバースイングの直し方はこのYouTube
等の私の中の形が決まってきました。

レッスンに行っていればこんなに苦労することなく上達できたと思いますが、私と同じようにレッスンにかける時間や金銭的余裕がない方のために、そして、YouTubeを見過ぎて迷走している方のために、
   YouTubeはこれだけ見ればいい
という近道を共有させていただきます。

このnoteは、
◉最近ゴルフを始めたけど何から練習していいか分からない方
◉なかなか100が切れない方
◉数あるゴルフ関連YouTubeのどれを見ていいか分からない方
◉YouTube情報を取り込みすぎてスイングが迷走し
ている方
◉レッスンに行く時間とお金に余裕がなくて、YouTubeで上手くなりたい方
にとって有益なものとなっていますので、ぜひ最後までご覧ください。


本題に入る前に、私がゴルフを始めてから現在に至るまでのエピソードをお話したいと思います。
共感してくれる方も多いのでないでしょうか。

本格的にゴルフを始めて約4年と言いましたが、実際に最初にゴルフを始めたのは10年ほど前になります。
会社のコンペに人数合わせで出ることになり、上司に練習場に連れて行かれたことが始まりでした。

今思えば上司もゴルフが上手いとは言えず、完全な手打ちだったのですが、私はその上司にゴルフを教わることになります。
上司はザ手打ちでしたが、当時はそれが間違っているとも知らず、がむしゃらに言われたとおりに打ち続けていました。
しかし、再現性が低いため、当たれば飛ぶけど、ほとんどがスライスという状態で、とてもゴルフが面白いものとは思えませんでした。

なので年1回のコンペに参加するために、コンペ前に少し練習するという感じで、嫌々ゴルフをしていました。
こんな感じでしたので、当時の私はゴルフが好きではありませんでした。


しかし、そんな私に転機が訪れます。
なんとコンペの幹事になってしまったのです。
理由は年齢が若いから…。

その頃から本気でゴルフをしようと思い始めます。
そもそも「なんであんなおじいちゃん達が自分よりゴルフが上手いんだろう」といつも不思議に思っていたので、本気を出して練習すればすぐに抜かせるだろうと思っていました。

私はやると決めたらとことんやります。
それから毎日仕事終わりに練習場に行き、ひたすら打ち込む生活が始まります。
同時にYouTubeを見て勉強するようになります。
前日に見たYouTube情報を翌日の練習場で実践する、そんな日々が続きました。

しかし、今思えばそれが上達を遅めていたのです。
そう、私は一緒懸命手打ちの練習をしていたのです。
慣れてきたこともありスコアは147から115付近まで縮まりましたが、100切りは到底できそうもありませんでした。

そんな中、私はある病気で5日間の入院を余儀なくされます。

毎日練習に明け暮れていた私は5日間も練習ができないことに焦っていました。

病院のベットでできることはYouTubeを見ることくらい。

私は練習できない分、入院中もゴルフYouTubeを見て勉強していました。

その時、あるYouTubeと出会います。

そこでは、手打ちでは上達に限界がある、上達したければボディターンを習得する必要があると謳っていました。

なんでも、「クラブを持つから手で打ちたくなるため、最初はクラブを持たずにスイングを体に染み込ませる。」とのこでしたので、私は病室でひたすらボディターンの動きを確認していました。

そして退院した後、病室で体に染み込ませたボディターンを練習場で試したところ、明らかに打感が変わり、スイングが別物になった感覚がありました。

今まで手で打っていた私としては、初めての感覚で、これなのか!と衝撃を受けたことを覚えています。


それからのスコアはどんどん良くなり、コンスタントに100切りができるようになります。

しかし私はその頃もYouTubeを毎日欠かさず見ていたので、色んな理論を頭に入れ込み、自然とスイングが迷走していきます。

100を切ったかと思ったスコアは、次のラウンドで110を叩き、しまいには120を叩く時もあるなど、上達ではなく後退していく日々…。

こんなに練習しているのに、なぜ…。
悔しくて切ない気持ちになり、こんなに苦しいならゴルフを辞めようと何度も思いました。

そんな私を見て周りの人はよく言いました。
   YouTubeの見過ぎだ!
と。
そんなの自分が1番分かっていました。
でもそれしか方法がなかったんです。

YouTubeを見なかったらこんなにスイング理論を勉強できなかったし、YouTubeがあるからこそ知れたことがたくさんありました。
だからYouTubeが悪だとは思わないし思いたくない。
なのに上手くならない…。

もうお気付きの方もいるかもしれません。
私はYouTubeの見方を間違えていたのです。

YouTube上には色んな理論があります。
それをごちゃ混ぜにしてしまうと迷走します。

ボディターン、関節フリー、左足リード、アームローテーション、二重振り子等

そうなると100切りまでかなり遠回りすることになります。
私はかなり遠回りしました。
あんなに練習したのに…
私は同じ思いをする人を少しでも減らしたいのです。
今、ゴルフブームが来ています。
みんなで楽しくゴルフがしたいです。
もちろんいいスコアで周りたいです。
せめて100切りくらいはしたい!
みんなそう思っているはずです。

なので私がYouTubeを見まくってたどり着いた答えをみなさんにお伝えします。


私はレッスンプロでもなければゴルフ中級者にも満たない一般素人ですが、私がYouTubeを見漁って独学に独学を重ねた結果、
   これだけ見ておけばいい
というある法則を見つけました。
なので、今ゴルフで悩まれている方に最適なYouTubeチャンネルをお示しすることはできます。

例えば、
  クラブの握り方はこのチャンネルのこの投稿
  アプローチは〇〇
  野球経験者は〇〇
  ボディターンを習得したい方は〇〇
  練習場で打てるのにコースで打てない方は〇
  コースでのメンタルを改善したい方は〇〇
  考え方、戦略を覚えたい方は〇〇
等、ゴルフYouTubeを見まくった私だから分かるアドバイスがあります。   
 この症状にはこのチャンネルのこの投稿というように、何を見れば何が習得できるか具体的にお示しします。

レッスンに行く時間がない方、YouTubeで一から自分に合うチャンネルを見つける時間がない方、

必見です。

私が見つけた100切りまでの近道を共有させていただきます。

これでYouTubeを見すぎて迷走する人がいなくなり、遠回りせず、効率よく100切りゴルファーが増えることを祈っています。

動画は順不同に並べてあります。
自分に当てはまるものをご覧ください。
情報は随時更新していきます。


クラブの握り方はこれ!
意外と間違っている人が多かもしれません。
全ての基礎となるのでまずはこのYouTubeで握り方をマスターしましょう!


まずはアドレス!
正しい前傾角度を身につけましょう!



ボディターンの全て
手打ち脱却ための左足の使い方
私が病室でひたすら練習したYouTube
これに出会って100切りができるようになりました!


オーバースイングの人必見!
これだけで絶対直ります!


綺麗なスイングプレーンを身に付けたい方はこれ!


バンカーショットはこれだけでいい!
目から鱗の簡単ショット!


ドライバーが散らかる人必見!
ここだけ意識すればいい!


アプローチの傾斜別打ち方
これでどんな傾斜マスターできる


バックスイングの体の伸び上がり防止はこれでマスター!


始動は股関節から!
手で上げるのは絶対ダメ!


ウッドが苦手な人必見!


アプローチはこれだけでいい!
簡単だから試してみて!


ドライバーとアイアンではスイングが違います!


100切りのためのメンタル術
これを見ると見ないでは全然違う!


もっと早く知りたかったパターの打ち方!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?