見出し画像

面白いかもしれないサイクリング日記(淡路島編その3)

今回はゴールデンウィークを利用して行った淡路島サイクリングの模様をお届けします。

今回は第3話です。第2話はこちら

伊弉諾神宮を出発して、海沿いに走ります。

最初の休憩地は

枯木神社

日本に初めて香木が流れついた神社です。

海沿いに立つ独特の雰囲気に惹かれて立ち寄りました。

更に海沿いを走ります。
気持ちのいい道なのでノンストップで走ります。

明石海峡大橋が
見えてきました。

休憩予定地に到着します。

江崎公園

写真を撮り忘れましたがのんびりと休憩します。
ここから日本最古級の洋式灯台である江埼灯台に行けます。

気持ちのいい海沿いの道を更に走って

道の駅 あわじ

明石海峡大橋を間近に見る絶好のロケーション

ここに来るだけでも価値のある風景

またまた、写真を忘れたので最後の目的地に向かいます。

絵島


岩屋港にある絵島に到着

淡路島の北端に浮かぶ島で、「国生み神話」に登場する「おのころ島」伝承地の1つとされています。

和歌を詠む名所として名高く古くから幾人もの歌人に歌を詠まれてきました。

そんな景勝地にふさわしい雰囲気ですね。

そしてゴール地点に到着


まとめ


今回、55km、休憩込みで、5時間位の行程でしたが、海あり、山あり、神社ありでかなり楽しい道のりでした。
そう簡単に来れる場所ではありませんがいつかまた訪れたいそんな場所でした。
次は淡路島一周にチャレンジしてみたいと思います。

最後に淡路島周辺で実際に行って良かった所をご紹介します。

まずは

大塚国際美術館

ここは美術館好きならいつかは行った方がいいと断言できる場所。半日あっても回りきれない圧倒的な物量と建築は素晴らしいと思います。

そして強力なパワースポットの

もうひとつ

淡路SA

ここの夜景は一見の価値あります。

最後に

鳴門の渦潮

有名所なのでご存知の方も多いかと

良かったらぜひ一度訪れて下さいね。

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

例: よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!