うめ助

30代サラリーマンの趣味と生活の日々を書いてます。 趣味は読書、ゲーム、映画鑑賞などあ…

うめ助

30代サラリーマンの趣味と生活の日々を書いてます。 趣味は読書、ゲーム、映画鑑賞などありきたりですが、そこで感じた事や感想を発信したいと思います。 最近はポケモンカードも始め、まだまだ初心者ですが発信したいと思います。

最近の記事

ポケカ活動日誌⑥『ストレージはカードの宝石箱や!』

どうも! 「バトルマスターデッキ テラスタル リザードンex」「バトルマスターデッキ パオジオンex」が発売されましたね! どちらも現環境でも十分通用する構築ということで注目の商品です。 今回はデッキのみでなく、シールドもついていると言うお得なセットです!(もちろん発売日に購入しました✨) 早速私がデッキを開封していたら横で長男が羨ましそうに見ており、「いいなぁ〜」という声にならない声が聞こえて来ました。 今回はお小遣いの都合上自分の分しか購入できなかったので、申し訳ないと

    • 三ツ星レストランのシェフが作る絶品グルメを旅しよう!映画『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』の紹介

      ロサンゼルスの高級レストランで働くカール・キャスパーは、自分の料理への情熱を理解しないオーナーと衝突してしまいます。そこでカールは仕事を辞め、キューバサンドイッチのフードトラックを始めることを決意します。息子と一緒にアメリカ各地を旅しながら、自分の料理をたくさんの人に味わってもらうカール。旅先では様々な人と出会い、友情や絆を深めていきます。笑いあり、涙あり、そして美味しそうな料理がたくさん登場する、夢と冒険がいっぱいの映画です。 あらすじカール・キャスパーは、ロサンゼルスで

      • ポケカ活動日誌⑤『兄弟喧嘩寸前!?』

        どうも!  ポケカ歴5ヶ月のうめ助です! 今日は子供達を連れて近くのカードショップへ行って来ました。 休日の夕方だったので、沢山の方がカードゲームを楽しんでおりました。 見渡してみると、いかにもカードゲーマーみたいな方からイカツイ顔のおじさんまで幅広い年代がおり、改めてポケモンカードの人気を感じました。 (まだまだそこに加わる勇気と度胸はありませんが…) 店ではポケモンカードのガラポンをやっており、子供にせがまれ2回やらせてあげました。 一回目は長男が挑戦、しっかり混ぜてから

        • ポケカ活動日誌④『VSTARカードとexカードの違いとについて考えてみた』

          どうも! 今年に入りポケモンカードを始めたばかりの私ですが、「そろそろ自分でもデッキを組んでみたいな」と思い色々調べてると『VSTARカード』と『exカード』の違いに興味を持ちました。 これらのカードがデッキにどう影響するかを考えてみました。 VSTARカードとexカードの基本まず、VSTARカードは「ソード&シールド」シリーズから導入されたカードのようで、一回限り使える特別な「VSTARパワー」が特徴です。これに対して、exカードは「ブラック&ホワイト」から「XY」シリー

        ポケカ活動日誌⑥『ストレージはカードの宝石箱や!』

        • 三ツ星レストランのシェフが作る絶品グルメを旅しよう!映画『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』の紹介

        • ポケカ活動日誌⑤『兄弟喧嘩寸前!?』

        • ポケカ活動日誌④『VSTARカードとexカードの違いとについて考えてみた』

          お金と欲望!映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』の紹介

          この前『華麗なるギャツビー』を観たので、レオナルド・ディカプリオつながりで『ウルフ・オブ・ウォールストリート』を紹介したいと思います。 この映画を一言で言うと、とにかく下品です笑 お金や派手なパーティーなど大騒ぎの映画ですが、なんか好きな映画の一つです。 2013年に公開されたアメリカの伝記映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』は、実在の株式ブローカー、ジョーダン・ベルフォートの半生を描いた作品です。名匠マーティン・スコセッシ監督とレオナルド・ディカプリオ主演という豪華布

          お金と欲望!映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』の紹介

          【華麗なるギャツビー】の感想

          「華麗なるギャツビー」に興味が湧き、今更ですが映画を観たのでその感想を紹介したいと思います。 2013年に公開された映画『華麗なるギャツビー』は、F・スコット・フィッツジェラルドの同名小説を原作とした作品です。レオナルド・ディカプリオ、キャリー・マリガン、ジョエル・エドガートンなど、豪華キャストが出演し、華麗な映像と音楽で、1920年代アメリカの狂乱の時代を描いています。 あらすじ 物語は、第一次世界大戦帰還兵のニック・キャラウェイ(トビー・マグワイア)が、謎の富豪ジェイ

          【華麗なるギャツビー】の感想

          DCコミックス原作の「THE FLASH」の感想

          DCコミックス原作の「THE FLASH」をNetflixで視聴しました。 映画自体は公開日に観てきたのですが、疾走感のあるいい映画でした。 そんな「THE FLASH」の感想になります。 あらすじ 警察の科学捜査官として働くバリー・アレン。 バリーは事故により落雷と薬品を体に浴び、スピードフォースにアクセスする能力を得る。 高速移動によりヒーロー活動を行いつつ、科学捜査官として働くバリーだったが、父親の裁判の再審が控えていた。 バリーの父親は妻殺害の容疑で投獄されており、

          DCコミックス原作の「THE FLASH」の感想

          ポケカ活動日誌③

          どうも ポケカ歴4ヶ月目になりますが、最近は仕事に追われ子供たちと満足にプレイも出来ていない感じです。 そんな状況ですが、街を歩いていると至るところでポケカが売っており、 「いつでも買えるようになったな」と感じます。 最近では「クリムゾンヘイズ」を定期的に購入してます。 この間も「ガチグマ アカツキex」のURが出ました。(実は2枚目なのですが) いいカードが出るとテンションが上がりますね! そろそろルールも覚えて来たので子供たち以外とのプレイに挑戦してみたいと思います。(こ

          ポケカ活動日誌③

          ポケカ活動日誌②

          すっかりポケカにハマってしまい、先日ついには初めて地域のカード専門店に行って来ました。 結構こういう店に入るのって緊張するもので、 「場違いと思われないかな?」と気にしていたのですが、平日の昼に仕事の休憩時間に寄った感じだったので人は余り入ってませんでした。(実際は自分と店員しかいなかったです) イメージした通り、ショーケースにカードがズラッと並んでおり「おお、専門店って感じだ」と一人興奮しておりました笑 しかし入ったはいいものの、特に目的も無かったので、とりあえず「オリパ」

          ポケカ活動日誌②

          ポケカ活動日誌

          年明けから本格的にポケカをプレイ始め1ヶ月が経ちました。 この1ヶ月と言えば、 ・自分用のデッキ構築 ・買える時はカードを購入する ・子供達と対戦 と言った具合いです。 自分用のデッキは、スターターセット「ミュウツーex」と新たにexスターターデッキ水と仕事で行った東京駅の「ポケモンセンタートウキョウ」でテラスタル2種を購入しました✨ 子供達はお年玉でexスターターデッキの炎と闘を購入しました😄 また、パックはコンビニ等で見かけると可能な限り購入して来ました。 そして、子供

          ポケカ活動日誌

          ポケモンカード始めました

          「うめ助さん、ポケモンカードやりましょうよ!!」 元旦に地元の後輩からポケモンカードを一緒にやろうと誘われた。 ポケモンカード自体は子供が欲しいと言うので、コンビニなどで見かけると購入はしていたが、ただ持っているだけでルールを覚えるのが面倒くさく、プレイする気が起きずにいた。 ところが後輩の話しを聞いているうちに興味が湧き、ちょうど正月休みで特にすることもなかったので始める事にした。 まずはスターターデッキなる物があるということで購入しに近くの家電量販店へ。 色々種類がある

          ポケモンカード始めました