マガジンのカバー画像

中学校教師としての記録

66
小学校教師が中学校に異動すると、何を考えるようになるのか これからのために、毎週記録します。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

中学校教師 #50 中2数学 1年間指導を振り返る

4月から中学校で勤務しています。 いずれは小学校に戻ることを考え、この経験を記録に残そう…

中学校教師 #49 生きているデータで勝負する

4月から中学校で勤務しています。 いずれは小学校に戻ることを考え、この経験を記録に残そう…

ふり返り 12分の2

2024年、2月が終わりました。 久しぶりのうるう年。2月29日を噛みしめながら終えました。 年…

中学校教師 #47 (完)主体的に学ぶための指導

4月から中学校で勤務しています。 いずれは小学校に戻ることを考え、この経験を記録に残そう…

中学校教師 #46 (続)主体的に学ぶための指導

4月から中学校で勤務しています。 いずれは小学校に戻ることを考え、この経験を記録に残そう…

中学校教師 #45 主体的に学ぶための指導

4月から中学校で勤務しています。 いずれは小学校に戻ることを考え、この経験を記録に残そう…

中学校教師 #42 家庭訪問ってどうなの?

4月から中学校で勤務しています。 いずれは小学校に戻ることを考え、この経験を記録に残そうと思います。 異動の経緯や考えは下記参照 昨日、日直として出勤した際に、机上にプリントが。 学校評価のアンケート、教職員のものが集計されていました。(教務の先生、お疲れ様です。) ぱらぱらと見ていたら、少し気になることがあったので、記事にしてみます。 今回は、考えていることを言語化したい+他の学校、自治体ってどうなっているの?という疑問も含みます。 家庭訪問って絶対やるべき? 学校評価