マガジンのカバー画像

中学校教師としての記録

66
小学校教師が中学校に異動すると、何を考えるようになるのか これからのために、毎週記録します。
運営しているクリエイター

#オクリンク

中学校教師 #49 生きているデータで勝負する

4月から中学校で勤務しています。 いずれは小学校に戻ることを考え、この経験を記録に残そう…

中学校教師 #47 (完)主体的に学ぶための指導

4月から中学校で勤務しています。 いずれは小学校に戻ることを考え、この経験を記録に残そう…

中学校教師 #46 (続)主体的に学ぶための指導

4月から中学校で勤務しています。 いずれは小学校に戻ることを考え、この経験を記録に残そう…

中学校教師 #45 主体的に学ぶための指導

4月から中学校で勤務しています。 いずれは小学校に戻ることを考え、この経験を記録に残そう…

三平方の定理の導入でオクリンクを使った話

中学3年生の数学「三平方の定理」の導入をしました。 ❶教科書(学校図書)の巻末にある図形…

中学校教師 #33 ミライシード・オリジナルスタンプ活用

4月から中学校で勤務しています。 いずれは小学校に戻ることを考え、この経験を記録に残そう…

中学校教師 #21 タブレット活用の仕掛け

4月から中学校で勤務しています。 いずれは小学校に戻ることを考え、この経験を記録に残そうと思います。 異動の経緯や考えは下記参照 2学期の3週目。 早くも5教科の定期考査がありました。これまで以上に学習に打ち込む生徒が見られています。 また、月末には文化祭があるため、合唱の練習も本格的になっています。1学級の生徒数は多くないのですが、一生懸命歌おうとする姿、自分たちで進んで練習しようとする姿が素敵です。どんな結果になろうとも、この学級の合唱が私の教師生活初めての「中学校での