見出し画像

結婚生活6日目👐🏻「玉うどん」って通じますか?

2月18日お昼。
今日も特に予定がない休日ですが、夫婦揃って早起きができた朝だったので、やることをさっと終わらせた。午後からは動いてカフェにでも行って読書などまったりとしようかなと思っています📚

さて、昨日のふりかえりを。
ほうとうを作りました!🎃
昨日大鍋つくったから、今朝もすこしいただいたのだけど、2日目のほうとうは更に野菜の旨味が増して、うどんがスープを吸い込んでクタクタになっていて。最高でした。

ほうとうは山梨県の郷土料理。
白菜、きのこ、人参などのたっぷり野菜と、主役にかぼちゃを入れて味噌ベースの味付けをする。そこにうどんをいれて煮込む。

先日「秘密のケンミンショー」の再放送で、ほうとうの特集があって、食べたくなってしまった。
私の献立はテレビとか、本とか、ドラマとかに影響されやすい。
先週はロールキャベツを作ったけど、それもNHKで放送中の「作りたい女、食べたい女」でトマトスープ🍅ベースのロールキャベツが出てきたから作りたくなった。(実家はコンソメスープベースしか食べたことがなかったから、作る以前に食べるのも初めてだった!)

作りたいときにつくって、一緒に食べたい人と当たり前に食事ができることの幸せを感じた。

ところで、ほうとうにはうどんが入るのだが、主人に「今回はあえて冷凍うどんではなく玉うどんにしたから味の染み具合がいい気がする〜」と感想を言ったら、??って顔をされて。「玉うどん」って何?と聞かれた。

冷凍や乾麺ではない、あれが玉うどん。焼きそばとか生のラーメンコーナーの横にあるあれ。通じないのかとビックリ🤔💭

そして、ラーメンは乾麺に対して生麺、お蕎麦も生麺と呼ぶのに、うどんだけは、乾麺や冷凍うどんの区別として「玉うどん」と呼んでいる私自身に、なぜだろうと思ってしまった。

ちなみに主人は、「生のうどん」と言うそう。

謎は深まるばかり。
言葉の不思議。
東北人の私と、関西人の彼。

これだからに日々一緒にいるのが面白い。

では今日もよい日曜日を🍄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?