見出し画像

勉強のお友

前回の記事はよんでいただけたでしょうか?
読んでない方は是非!

今回は今受験生のわたしがハマっている文房具たちをダラダラ紹介していきたいと思います。
ことシリーズも続けていきたいと思います。

・小物

 お守り

出雲大社の学業御守の可愛い赤色のお守りてます。
大事な試験とかテストで絶対ポケットに入れてます。
この明るめの赤で主張激し目な感じが好きです。
勉強頑張ります。

 

 sante FX V +

この目薬は2代目で前まではneoを使ってました。

サカナクションのコラボのやつ使ってました。

V+はスースーが長めでneoは短めって感じです。
眠くなった時や目が乾燥している時に使ってます。

消しゴム

自分は硬めの消しゴムが好きなのでアーチを愛用しています。わたしは100均で買ってます。なんとなくなんですけど安く感じるからです。
デメリットがあって消しカスが結構多いんですよね…
でもメリットの方が多いので愛用しています。

キャップレス ストライプ

このペンは英単語や漢字などの学校の提出物以外で使ってます。
インクフローがよく乾きが遅いのがデメリットではありますが、このペンもまたメリットが多いのでつかってます。
やっぱり界隈で持ってる人がないのも少し特別感があって気に入ってます。
詳しくはコチラ!
↓↓↓

BP

 

LAMY Swift

このペンはさっき紹介したストライプの代わりに使ったりしてるペンです。
学校に万年筆を持っていきたくないので学校で自習する時に使ってます。なのでjuice upのブルー入れてます。
書きやすいとは言えないけどデザインが最高!

 

SARASA

このサラサは赤色が可愛いから使ってます。
丸つけペンは油性が好きです。ですがジェットストリームのインクが切れてしまったので昔買ったアクロを引っ張り出してきて入れてます。特にいうことありせん。

MP

 orenznero 03

使って4年目になるペンでずっとつかってます。
自動芯出機構がなんとかだと言っていますがわたしは使わない方が好きです。
グリップは赤褐色になってきたりグリップやノックキャップの塗装がはげてきていつまで使えるかわかりませんが壊れるまで使う予定です👌🏻

 野原工芸

このペンは幼馴染と一緒に買ったペンで多分1年以上使っています。最近また使ってみたら意外と書きやすくで最近はずっとこれです。幼馴染は金パーツの欅を使っているのですがもう塗装がはげてきています🥺すごいですね。。。
この野原工芸は旧型クリップに新型口金なので少しレア?なのかもしれないですね。

並べた時もいいかんじですよね!

最後に

最近YouTubeの登録者数が500人を超えました!
ぼちぼちやっているのですが1年くらいで超えるとは思っていませんでした。
一応リンク載せときますが"不定期筆箱紹介"と検索したら出てくるのでそちらでも興味がある方は調べてみてください。

今回は聞いて欲しい曲は省きたいと思います。
またねー

この記事が参加している募集

好きなデザイナー

沼落ちnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?