見出し画像

ホーム画面を美しく片付けるコツ

iOS14でウィジェットが登場してからますます楽しくなった、iPhoneのホーム画面作り。
こちらのnoteを読んで「ホーム画面紹介したい〜〜〜!!」となったのでさせてください。

ホーム画面を作るにあたっては沢山こだわりがありますが、今回は色と余白を整えることに絞って書いてみようと思います。

画像3


1. 見える色を絞る、そろえる、集める


アイコンの色を意識して配置するだけでも、すっきり見える気がします。
私の場合、1ページ目にはGoogleカレンダーやGmailなどGoogle系アプリを多く置いているので、ショートカットウィジェットも赤・黄・青・緑に設定しGoogleっぽさを演出。

画像5

ちなみにショートカットウィジェットの内容はこんな感じ。

・アラーム設定(起きる時間を4パターンくらい登録)
・体温記録(職場で記録する必要があるので、起きてすぐ測りここにメモ)
・ポイントカードまとめ
・Amazonの検索窓(ブラウザで開くので書籍のkindle版がすぐに買える)

GoogleのUI/UXが好きで沢山のアプリにお世話になっていますが、アイコンデザインに統一感があるのも好きなところ。
1ページ目にはGoogleカラー+白・黒しかない状態に作り上げることに成功しました。
(フォルダ内の小さな紫(Teams)は目を瞑ります)


2ページ目は水分記録アプリのブルーを生かした配置。
上段のカレンダーウィジェットは、Ermineという背景色を自分で決めることが出来るアプリです。


統一感をあげるため、水分記録アプリに使われている濃い青の16進数カラーコードを抽出し、カレンダ―背景を全く同じ青に設定。嗚呼美しい。

画像4


その下には、kyashやkindleのアプリがちょうど青系だったので近くに配置しています。
同じ系統色を隣接させることで、画面内で色がまとまりきれいに見えます。


壁紙はドックと全く同じ色のホワイトグレー
ドックの縁が同化して見えなくなり、究極のシンプルが実現します。
お気に入りすぎて全く飽きが来ないので数年これ一筋。

画像5


2. 最下段を空ける

根拠はないけどずっと続けているこだわり。
一番下まで詰まっているよりも、すっきり見えて好きです。
私は最下段を空けますが、途中に余白を作るアプリもあるみたいです。
背景画像の見せたい一部分だけ空けるのもいいかも。


画像3

いかがでしたでしょうか。
ふとした時に見える他人のホーム画面、美しく整理されていると好感度もあがりますよね。

もし良いなと思うものがあれば、是非試してみてください!

頂いたサポートは書籍購入費を中心に、発信に関わる使い方をさせていただきます!