見出し画像

九谷焼

本日は九谷焼をご紹介。

九谷焼は17世紀中期に、石川県加賀市にあった九谷村に窯を構えたのが始まりといわれており、九谷五彩と呼ばれる緑、黄、赤、紫、紺青を用いた上絵が特徴です。

近年では作家による花瓶等の装飾品が多く造られていますが、和食器を製造する窯元も数多くございます。有田焼とは異なり窯元主体ではなく、九谷焼ブランドで展開しているとの事も特徴です。
力強い色合いで、コース料理にアクセントをつける器としても用いられています。

九谷焼協同組合のHPはこちら。


最後に、弊社取扱いの「九谷焼」のうつわをご紹介します。

「4.5隅切皿 鹿の図」
「5号正角皿 石畳文」
「洲浜型皿 色絵丸紋」
「八角高台向付 宝尽くし 黄」
「菱型向付 青手宝文」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?