見出し画像

吉祥寺にあるヨーロッパへ

買物をしに吉祥寺に行きました。
人生で数えられるくらいしか行ったことのない町ですが、素敵なお店があるのです。伺うのは今回で2度め。
オンラインショップもあるけど、久しぶりにお店も見たかったのです。

でも、渋谷から吉祥寺のホームに着いた時点で「やっぱり郵送してもらえばよかったかな」と思いました。
渋谷もだけど、週末の吉祥寺も行ってはいけなかった。ホームからして凄い人!
というか、渋谷の京王線の駅からもう大混雑でしたけど。
おまけに、駅の逆側に出てしまったり、アトレの中で出口がわからなくなったり、なんかもうすでに駅出る前からぐったり。

やっとわかる場所に出て、中道通りをてくてく歩いていきます。
駅から10分ほど離れているのですが、中道通りって雑貨屋さんや、カフェや、食べ物屋さんや、いろいろなお店が並んでいて楽しいので、ぶらぶらお店を見ながら歩いていけます。
それにしても、吉祥寺って地図片手に歩く町なのね。そういう人たちをけっこう見かけて、観光地みたいなところなのね?! 雑誌で特集されるのだから、そりゃそうか。

到着! 小さくて暗めなのでうっかり見逃します。ヨーロッパな店構え。
向いのコンビニと工事の柵しか見えない・・・・

ヨーロッパのステーショナリーのお店、Giovanniジョヴァンニさん。
お店に入るとバロックが流れていて、それまでの喧騒がどこかにいってしまいました。
カードやノートなどの紙モノ、シーリングスタンプやワックス、イタリア・ルビナート社のカリグラフィー用品、インクやインク壺、イタリアのラバー・スタンプ、なんだか魔法っぽいものなど、さまざまな品々があります。
今日はイタリアのシーリングスタンプを購入するつもりでしたが、端からじっくり見ていきます。もう見ているだけでワクワク。

前回はイタリアのシーリングワックスと、ラバー・スタンプを2つ買いました。いろいろ買いたくなってしまうけど、今日は目的のものだけを購入。
お店の詳しい商品や中の写真はHPや、こちらの記事がとても詳しいのでどうぞ。
HPには錬金術の小部屋なる参考商品のページもあって楽しいです。

今日はショーウインドウの撮影許可もいただき撮りましたが、見出し写真のほうは前回のです。
ほんの少し変わっていますね。

今日のショーウインドウ

ちなみに明日からしばらくお休みで、大阪阪急うめだ本店のイタリアフェアに出店されるようですよ。

この記事が参加している募集

休日のすごし方

書くこと、描くこと、撮ることで表現し続けたいと思います。サポートいただけましたなら、自分を豊かにしてさらに循環させていけるよう、大切に使わせていただきます。