見出し画像

好きなことをした一年 Stay Salty vol.28

今年最後のグラフィックwebマガジン「Stay Salty」が公開になりました。
今号は今年を振り返りました。
我慢したこともありましたが、とりあえず好きなことはやったな、と。

今年の2大好きなことは「時短スケッチを描く」と「ブリティッシュ・ベイク・オフを見る」だった気がします。
春に、あべまりえさんのオンデマンド講座を受講したことが、大きなきっかけになりました。
本でやり方を読みながら描くのと、先生の手元を説明を聞きながら見るのとでは大違いでした。

そして、何だか知らないけど「ブリティッシュ・ベイク・オフ」を毎晩ちょっとづつ見続けました。
というか、まだ見てるのですが、いまシーズン8で審査員と司会の2人が変わってから、見る頻度が落ちてしまいました。
いずれにしても、今Amazonプライムで見られるのが8までなので、ほぼ終わり。
もともと興味のあったベイキングの歴史にあらためて興味を持てて、本当に楽しかったのです。

そして、来年の「個人的漢字」も決めたので、そのことも書きました。


今号の巻頭のページは、私がお世話になったパリ在住のカリグラファーsawa先生を推薦して、パリに渡る前からこれまでの歩みについて書いていただきました。
パティシエとして渡仏して挫折、ということは聞いていましたが、あらためてこれまでのことを書いていただけたら、それにカリグラフィーやパリの写真も添えたら、素敵な記事になるだろうな!と閃きました。
生徒さんを始め、先生のファンはたくさんいると思うので、読んでいただけたらいいなあという思いもあってお願いしたのですが、イメージ通りの記事にしていただいて、「感動しました」との声もレッスン受けてた方からいただきました。

たしか以前noteでも紹介しましたが、NHKでも放送されたフランス制作のマリー・アントワネットのドキュメンタリーで、アントワネットが手紙を書く「手」の役をされた方です。
カリグラフィーの写真もすごく素敵なので、是非ご覧ください。

私のページはこちらです。

冬らしい寒さですね。
気付けば今年もあと2週間。
大掃除も年賀状(まだ書いてる)も、いまだに腰があがっていません。
今年はどうした?!

書くといえば、先日久しぶりの友人から長い手紙をもらいました。
DMではない手書きの封筒がポストに入っているって、本当に嬉しいですね。
こういう嬉しさを、あらためて広めたい思いです。




書くこと、描くこと、撮ることで表現し続けたいと思います。サポートいただけましたなら、自分を豊かにしてさらに循環させていけるよう、大切に使わせていただきます。