見出し画像

kintone初心者の開発現場からつぶやき

こんにちは。kintoneチーム配属から2回目のnote記事投稿します。

記事の内容に少しでも共感が生まれたらぜひスキをお願いします。
また、これからもkintone開発や資格取得について投稿する予定ですのでフォローもよろしくお願いします。とっても励みになります。

今回は、kintone開発でのレビューについて、自分の感想を交えて書いてみました。もちろん、いろいろなケースがあるので一例にすぎないですが、参考程度に読んでいただけると幸いです。

よくあるシステム開発でのレビュー

まず、よくあるシステム開発でのレビューは以下のイメージでした。
お客様の前でのレビューは緊張するような空間だと想像していました。

  • 要件は変えない前提

  • 課題は持ち帰り、対応後に再度レビュー

  • 機能に問題ないかが重視される

kintone開発でのレビュー

kintone開発でのレビューは、以下のような特徴があると感じました。

  • その場で修正 

これが一番印象的でした。1分もかからず条件変更がされました。

  • 依頼内容と実装内容の相違がないかを重点的に確認

システム自体に向き合うというより、その先にいるエンドユーザーを意識してコミュニケーションが行われていたように感じました。

  • エンドユーザーと一緒に作る

実際に業務でアプリを使うときのことをイメージしながらこんなフローだとより便利だろうなという感じで、要件追加をされていました。開発者にはフレキシブルな対応が求められることを感じました。

総じて

作成物と実際のユーザーの使用場面が離れていないこと、認識の齟齬を無くすためのコミュニケーションが重要だと気付きました。

これは先輩談ですが、週1でエンドユーザーとコミュニケーションが取れる状況や、開発者側からエンドユーザーにとっての最善策を提案できることが理想みたいです。自分も理想的な開発者に近づけるよう、経験を積んでいきたいと思います。


お問い合わせ

kintone導入検討時のご相談から、導入後の利活用・定着化に至るまで、私たちは、お客様と「伴走」しながら思いを込めてサポートいたします。ご相談無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

記事作成
kintone推進チーム