藤井一至

土の研究者。特技は穴堀りと泥だんご磨き。著書に『大地の五億年』(装い・内容新たに文庫化…

藤井一至

土の研究者。特技は穴堀りと泥だんご磨き。著書に『大地の五億年』(装い・内容新たに文庫化!http://amazon.co.jp/dp/4635049434)、『土 地球最後のナゾ』(河合隼雄学芸賞受賞)。関西学生王将(2003)。

最近の記事

映画『君たちはどう生きるか』を私たちはどう観るか。

正直一回映画館で観ただけでは理解が追い付かなくて、でももう一回観に行く時間がなくて、薄れゆく記憶をたどりながら感想を書きます。作品については賛否両論ありました。宮崎駿監督が興行度外視で自分で作りたいものを作った(これまでは妥協してきた)ためでしょう。芸術性の高さから、おそらく米アカデミー賞 長編アニメ映画賞とるんじゃないかなと思います(外れたらごめんなさい)。私は過去のどの作品よりもいい最高傑作だと思っています。理由を書きます。 最高傑作なのに、なぜ苦手な人がいたのか映画が

    • 福島で考えた土のこと

      きっかけ先日、福島県大熊町、富岡町の一時避難(解除)地区に行ってきました。土の話を聞かせてほしいという依頼でした。宮沢賢治、正岡子規が好きで、フォレスト号(夜行バス)に乗って京都から東北(特に盛岡でしたが)によく来ていたので、東北は思い入れのある場所です。福島では、津波で娘、父を亡くした現場(避難区域内)で遺骨を探すお手伝い、避難で取り壊した自宅の跡地の土を記録する制作。私みたいな能天気な人間が大丈夫かなと心配でしたが、歓迎してもらって、むしろ元気をもらったような時間でした。

      • 水田稲作は地球にいいの?悪いの?

        バイエルのCEOがダボス会議で水田をメタンの排出源として指摘し乾田化の必要性を指摘したという情報に対して、一方的に水田稲作を攻撃されていると受け取った方が多数いらっしゃいました。そこで、一体どういう背景があるのか、基本的なことを共有します。 水田稲作はメタンの発生源水田稲作は日本で約2000年にわたり行われ、主食となっています。水田は湿潤温暖な気候にマッチした食料生産システムですが、水田はメタンの発生源です。これは事実です(※風評被害になる、伝統農業批判になるからメタンの話

        • ヒューマニエンス『土』特集ついて

          人間と土は関係するのか?『ヒューマニエンス 』をご覧くださった皆様、ありがとうございました。放送時間は1時間ですが、数か月にわたってお手伝いしてきたものです。BSNHK、NHK教育は何度かお手伝いしたことがあるのですが、『ヒューマニエンス 』はNHK地上波でも短縮版を放送するということで、広く発信できるチャンスだと思い引き受けました。土と人間の関わりで1時間もつのか?という番組制作サイドの不安。もちろん、私サイドには自信しかありません。根拠はいくつかあります。 人間は土か

        映画『君たちはどう生きるか』を私たちはどう観るか。

          サイエンスZERO「土」特集アンコール放送!!!

          おしらせ 3/12 23:30~、5/18 11:10~ サイエンスZERO「土」特集のアンコール放送があります。以前のnoteを再掲いたします。人工土壌ネタは、クレイジージャーニー、松岡修造のみんながん晴れ以前にこちらで特集していただきました。 数か月、企画、ロケ、スタジオでお手伝いしました。 NHKは教育テレビ「ヘウレーカ!」の「ノー “土” ノー ライフ!?」、 BS キャッチ!世界のトップニュース「失われる土」特集以来です。 メイク担当の方に顔を覚えていただいていた

          サイエンスZERO「土」特集アンコール放送!!!

          地理教育で土をどう教えるか?

          学校の先生にとって土を教えるのは難しいことです。私自身、塾講師のアルバイトをしていた大学生のころ(夏期講習では1日に5クラス地理教えていました)、「関東ローム」、「テラロッサ」、「テラローシャ」を教えていましたが、実際のところ、見たことがありませんでした。生徒は暗記するしかなく、講師は暗記させるしかなくなる理由です。 覚える土が増えている? 土が増えているように見えますが、気のせいです。これまでは、地図上で図示できない「関東ローム」、「テラロッサ」、「テラローシャ」、妙に細

          地理教育で土をどう教えるか?

          ウクライナの土と戦争

          動機 『大地の五億年』刊行にあわせて、ウクライナの土と戦争についての記事を書きました(ヤマケイオンライン、中日新聞)。実は、以前から記事はあったのですが、ロシア資本の流れるメディアでは大きく扱ってもらえず、言論の不自由を痛感しました。また、ウクライナに関する情報は軍事や戦況ばかり。「なぜ、ウクライナなのか?」という議論が欠落していように感じています。土の研究者としても情報を提供すべきと考えて執筆いたしました。 絵本ブーム 書店の絵本コーナーでは、ウクライナ民話『てぶくろ

          ウクライナの土と戦争

          【結論】アジサイは酸性土壌で青くなる?

          土の研究者・藤井です。 梅雨のシーズンに入ると、アジサイの話題が増えてきます。 特に多いのがアジサイの色と土の話題です。「アジサイの色は土で決まる」といわれますが、実際のところ、どうなのでしょうか。検証します。 アジサイの色は土が決める? 「アジサイの色は、土の酸性度で決まる」と言われます。たしかに、地中海沿岸の石灰岩地帯(中性~アルカリ性)ではピンク色が多く、酸性土壌の多い日本ではアジサイは青色が多いです。アジサイの語尾のaiも藍由来です。テレビの気象予報士の梅雨どきトー

          【結論】アジサイは酸性土壌で青くなる?

          土と感染症について

          サイエンスZEROをご覧いただいた方、ありがとうございました。再放送、オンデマンドもあります。ここでは伝えきれなかった(=カットされた)ことをもう少し書きたいと思います。 また、エキノコックスについて新聞社の取材を受けたのですが、土=汚い、土=危険というセンセーショナルな取り扱いにしないように求めたところ、ボツになってしまいました。そこで、こちらに重要そうな情報を置いておきます。 土壌微生物の多様性 コーヒースプーン2杯(10グラム)の土には、1万種類、100億個もの細菌

          土と感染症について

          サイエンスZERO「土」特集に出演します!

          おしらせ 本日5/22 23:30~、来週土曜5/28 11:10~ サイエンスZERO「土」特集があります。数か月、企画、ロケ、スタジオでお手伝いしました。 NHKは教育テレビ「ヘウレーカ!」の「ノー “土” ノー ライフ!?」、 BS キャッチ!世界のトップニュース「失われる土」特集以来です。 メイク担当の方に顔を覚えていただいていたのが嬉しかったです。 きっかけ JST創発課題「熱帯荒廃地の炭素貯留を高める人工土壌のデザイン」に採択いただき、JST理事長の定例記者会見

          サイエンスZERO「土」特集に出演します!

          ヤマケイ文庫『大地の五億年』(オールカラー)刊行のお知らせ

          自己紹介 藤井一至(かずみち)、土の研究者です。 ミミズでもモグラでもなく、土そのものの研究をしています。 (ここで、目を輝かせていた子供たちが分かりやすくガッカリします) 土の成り立ちや、食料問題や環境問題を改善するために土をどう利用すべきかを研究しています。 プロフィールはこちら。 (国)森林総合研究所主任研究員。1981年富山県生まれ。京都大学農学研究科博士課程修了。博士(農学)。カナダ極北の永久凍土からインドネシアの熱帯雨林までスコップ片手に世界、日本の各地を

          ヤマケイ文庫『大地の五億年』(オールカラー)刊行のお知らせ