見出し画像

【9話】揺らぎ肌❓医師の説明が、合っているけど少し違う😱重要なので、しっかり説明❗

この動画を見て、「揺らぎ肌」と言う、言葉が出てきたので、しっかりと説明します。なぜと言うと、間違えると肌トラブルに繋がるので、注意喚起として投稿しました。
先生をダメ出ししているわけではありません。

殆どの説明は、かなり奥深く知識としては、凄い美容に役立つものばかりです✨さすがと言うくらい、知り尽くされています。

ココで大切な事は、肌とは外的環境が大きく関わり、その環境でトラブルになると言う基本原理を、考えないと本当のスキンケアは行えません😱
その重大なミストは・・・

春は、湿度が冬よりも低いと言う事です😱

これは、お客様達に、乾燥が酷い時にお知らせしている画像です。
この時点で、24%湿度だと、冬の半分しか湿度がありません😱
夏で60~70% 冬で45~55%ぐらいです。
今年の春は、このような日にちが現在も続いています。

揺らぎ肌の正体

自然現象として、太陽で空気中が温かくなると、同じ水分量の環境下では湿度が下がります。熱で水を蓄える量が、変わるためです。
夏のように湿った空気が無い中で気温が上がると、水分量は変わらず蓄える量が変わるため、逆に湿度が下がる結果になる。
これが季節替わりの、極度の乾燥です。
秋も逆の現象が起きるのが、自然的な現象で体が対応する変化です。
夏と冬のキメの違いや、雨の日のキメの違いが、この湿度によって変化します🤔

危険なミスケア❗

乾燥なのに、乾燥対策をしないとどうなりますか❓
皆さん乾燥をなめていませんか❓
ハッキリ言いますが、肌トラブルの殆どは乾燥が始まりです😱
ニキビは、乾燥で皮脂と角質が混ざり合い、角栓となりアクネ菌が増殖する。
肌荒れは、角質が乾燥し限界にきているから、バリア機能が機能せず肌荒れとなる。
アトピーは、角質異常で角質が上手く作られず、バリア機能が無いので炎症と刺激が繰り返され、バリア機能が成長しないから、治す手立てもない。
この角質は、乾燥しかダメージを受けないと思った方が正解です。
それか、薬品でラメラを弱めているのが原因かもしれません。

医師と研究者の違い❓

医師は医学の観点から見ます。だから自分であまり研究しないでしょ。
研究者は、研究するから研究なのです。
医学だけを見ていたら、研究はできません😱
原理原則を、見つけるために体の仕組みや、日本と言う環境など
多くのデータを見て、答えを見つけます✨
医師がダメだと言っているのではありません。
餅屋は餅屋に任せろです🤩
皆様も正しい知識で、スキンケアを考えると、見えてきます✨
変化には原理原則が、必ずあります🤔


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?