見出し画像

VITAの理念!"活き活きと働く"とは?

こんにちは!
株式会社VITA広報担当の髙山(たかやま)です!
3月に入り、少しずつ暖かくなってきましたね。
その分花粉も飛んでるので辛い方も多いのではないでしょうか…
嬉しいような悲しいようなそんな季節ですね。。。

さて本日は、株式会社VITAの企業理念の"活き活きと働く"についてお話していきます!
活き活きって…元気いっぱいってこと?キラキラしてる感じ?
色んなイメージがあるかと思うので、ご説明していきます!

VITAの企業理念

VITAでは「活き活きと働き、活き活きを連鎖させる」という言葉を企業理念としています。
VITAはこの貴重な「活性化できる人」「ビタミンのような輝く人」の輩出を理念に掲げ、日々挑戦しています。

活き活きを連鎖させる!

なぜ活き活きなのか?

社名の「VITA」はビタミンの語源となったといわれるイタリア語です。
株式会社VITAは、ビタミンから連想されるような、活き活きとした人であり、会社であること。また、その活き活きを周りに連鎖させられるような人であり、会社であることを目指しています。

1つのシステムをつくるために多くの人と関わるのがエンジニアの特徴です。
その中でもこの理念を持って、活き活きと働き、活き活きを連鎖させられるメンバーが1人でもいたら、プロジェクトがより活性化され、より良い結果が残せると考えています。

元気な挨拶から始まり、目的に向けてのポジティブ発言。
「じゃあこうしてみよう!」という前向きな取り組み。
色んな活き活きが、考え次第で発信出来るし周りも良くしていくんです。
活き活きって自分も周りも活性化させる促進剤になるんです。すごい!

VITAの"活き活き"な制度

VITAでは、社員が「活き活きと働く」ための取り組みを色々と行っています。基本的にすべて強制ではなく任意の取り組みです。
「活き活き」するために必要な自主性を大切に活動しています。
VITAの活き活きを活性してもらう制度をご紹介します。

【委員会制度】-従業員が少しずつ会社の運営に関わる-

VITAの従業員のほとんどがシステムエンジニアです。
システムエンジニアのプロジェクト対応はチームでクライアントのオフィスに出社して業務を行いますし、勤務中のほとんどの時間を、VITAのことを考えるのではなく、クライアントのことを考えて仕事をすることになります。

VITAのことは"給与をもらうために所属している会社"というだけ・・となりがちであることは、社長も役員も身をもって感じていました。
従業員はせっかく
 たくさんの企業の中から、VITAで働こう!と決めて入社したのに…。

そこでVITAでは、“オーナーシップ(この会社を自分の会社だと思おう)”という思想を基に、会社に何らかの形で接する時間を作ることができるよう、「委員会制度」を設けて、会社の仕事を知ったり、会社の運営に携わることができるような取り組みを行っています。

挙手制により参加で、複数の委員会に参加することも可能です。
会社の運営に関わることで、会社の動きを知り、また自分たちでより良い会社を創っていく。それってとても素敵なことですよね。

各委員会がVITAを支えています

【活き活き活動記録表】-活き活きの基準を考える-

企業理念に「活き活きと働き・・」というのがありますが、「そもそも活き活きって何?」となっては意識して仕事に迎えないので、「活き活き」の実例を共有をしています。
自薦でなく他薦なので、
この人のこの行動ってまさに“活き活き活動”!」というものを社内SNSにハッシュタグで投稿してもらいます。
それを1年で集計し、管理職が選者となって、毎年度末の9月に「活き活き大賞」を選定しています。
毎回5~6人が選ばれますが、若手従業員が選ばれることも多いです。

もらって嬉しい活き活き賞!

【全社課題プロジェクト】-会社課題を自身で提案する-

「これって改善した方がよくない?」といったことを社内SNSにハッシュタグをつけて挙げるようになっています。
この投稿に反応する人が居れば、それは検討が必要な課題です。

管理職がプロジェクト化が必要と承認したものは、興味のあるメンバーの招集が全社にかかるので、解決したい・興味があるメンバーは、自主的に参加して、検討・対応が始まります。
自身が思う課題を提案し、プロジェクト化して改善し、より良い会社を社員みんなで創っていきます。

会社を自分たちでより良くしていく!

"活き活き"なまとめ

自分たちで考えて、前向きに行動し、より良い環境を作っていく。
その行動や姿を見て周りの人も元気になったり活力になる。
これってすごい正の連鎖、まさに活き活きの連鎖ですよね!

そういう姿勢はきっとすぐに結果は出なくとも、絶対的に良い方向に繋がっていくなぁと私は思います。
こういった前向きな姿勢や行動が評価に繋がると嬉しい方も多いはず!
私もこれからたくさんの活き活きを発信していきたいと思います。

読んでいただきありがとうございます!



この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,169件

#広報の仕事

3,421件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?